先日、カラダのワークショップを受けました。
ダンサー 大前光市さんのWSです。
WSのタイトルは『楽に使える身体の使い方』
どこが・何が一番重要で、そこを使えるようになると、日常生活から身体を楽に使えるようになる!というものでした。
身体は生きる資本ですものね。身体の使い方がわからず、負担をかけて生活しているのはダンサーに限らずですものね。
WSを受けていて、、、
おや⁉︎おやおやおや〜⁉︎となりました。
というのも内容が、上京前地元で通っていたバレエスタジオで教わっていたことだったのです。
バレエスタジオの先生は、筋肉学を学んでいらっしゃいました。大前さんも様々(身体のこと等々)学んでいらっしゃると話されてました。
学んだことに共通があり、教える際に『説明の仕方が違う』。
ダンス関連のWSへ行くと、、私が受けている・受けたものは、、講師の話していること、言わんとしていることが、全て『説明の仕方が違う』というとこにいきます。
今回のWSを受けて、ドワァ〜〜〜‼️っと今まで受けたWSの記憶が起こされ、ワタシ一貫して同じことを教わってきてる‼️となったのです。
今までも頭をよぎることはありましたが、今回ほどドワァっときたのは初だったので、身体の使い方間違ってなかった〜!!と、ななみー勝手に歓喜でございました
全ての始まり、バレエスタジオの先生に改めて感謝でございます。。ふっ、ワタシやっぱ引きと見極め力が強いわ
。。イヤ、先生ジャナインカーイ!!
。。
コメディスクール同期:あははのあらかわちゃん
、、似てる、、似てるのよ、、