インド舞踊 オリッシーレッスンでのことです。
オリッシーには、"ムドラ"という手の表現があります。一つ一つ意味と名前?があります。じゃんけんのチョキのような形もあり、ムドラは孔雀を表していたりと、何を表現しているか伝える重要なものです。
ムドラには、片手と両手の表現があります。
ムドラをやっていた時に、先生から「ななみさん、これは両手だと何ていう(名前)ムドラ?」
と突然の指名。。先生は、こーゆーの多々あります。気が抜けませんね。。
やっていたムドラは、片手のものが両手で表現されたもので、両手だと片手の時と名前が違うものになります。
ワタシ、違う名前言ったのよね〜、間違ったのよね〜、、、
で、先生に「ななみさん、よくツクルよね⁉︎」
と言われたのよね〜、、、
ワタシが間違った名は、ムドラにない名だったのよね〜、、、
ワタシね、よくツクルらしいんですよ。
もらすけにね、ツッコまれるんですよ。
歌や人の名前をツクルらしい。。「そんなリズムないよ!曲ないよ!歌詞ないよ!」「そんな名前の人はいないよ!」。。おっかしいなぁ〜、もらすけ違ってない⁇なんて思っちゃったりして、、
先生にまで言われちゃったね〜、、、
、、、気づいたよ、、、
今まで、言われなかった・言えなかった(ワタシが自信満々すぎて、周りがね)のだということね〜、、、
ふっ、生まれながらのクリエイターってことかしら。。プラスシコウ‼︎ イェーイ‼︎。。
片手+片手で表現されたムドラ〜