小学校で一クラス35人学級になるとか。。
それに絡めた特集ニュースを見ていました。
PC導入、英語科目導入、変わる小学校教育!。。先生タイヘンだ。。
PCの設定作業や新たな英語科目の準備やらやら、四苦八苦している先生を見ながら、小学校の時"先生は万能"と思っていたことを思い出しました。。そんなことないのにね、人間なんだもの。。
戦後30年足らずの時代はさ、先生て"絶対"な存在だったのよね〜、今思えば

そーいえば、あの当時は職員室で喫煙してたな。でもってタバコ臭い、灰皿や吸いかけのタバコがある職員室へフツーに入ってたな。。時代よね〜。。先生がさ、巨人ファンだったりして、巨人が負けると宿題が山ほど出る!なんてことも、フツーにあったよね〜。今だったら問題になるようなことが、当たり前にあったよな〜

そんな"絶対"な人が、四苦八苦してるの見たら当時のワタシはショックを受け、最悪の場合はトラウマになるかも、、なぁんて思ったよ、ニュースを見て

あ、当時のワタシはニュースを見ない子どもだったので、ショックもトラウマもならないわ。。



何事も全力!。。大事よね〜