昨日に続きコダワリについての話です。
ようやく気付いたことがあります。
『仕事ができない人』は、コダワリ強子ということ。
アルバイトを始めた高校くらいからでしょうか、ほんの少し社会と関わる(お金を稼ぐという意味で)ようになり、"仕事ができる人・できない人"の言葉を耳にするようになり、違いは何か⁇とアラフォーになっても考えていることでした。
大きくまとめて、常に考えて仕事している人は、デキルヒト。考えてない人は、デキナイヒト。
大きくね、大きくまとめてワタシの中では、このような違いになりました。
で、違いが出ても考え・観察・分析は終わることなく続いていての、コダワリ強子です。
デキナイヒト、コダワリめっちゃくっちゃ強くないですか⁇⁇⁇
ワタシの周りにいる人がそうなのかな〜🤔
仕事の全体図や要点が見えてないのですよね、コダワリが強すぎて。。



考えてても仕方ないことを、ずぅ〜っと考えてて、ま〜動かない!動けない!。。

全ては、自分が納得するかどうかなのですよね。。何様じゃい!!。。
マジ、要らんコダワリだわ〜

反面教師です。自分しか見えなくなったら、アブナイ。常に全体をみれるようにしておきたい、ワタシなのです。。
広い世界がみえるね〜
