久々にD1グランプリを観に行ってきましたー!!

のむけんさんが、最後のラウンドね。
事前の情報収集を怠っていたので、行ってあらビックリ、齋藤太吾選手がいないー⁉︎



好きな選手の一人なのですよ。
彼がいるいないで、目当ての追走の迫力がね、違うのよね、、
とはいえ、煙やタイヤの匂い、ライブの迫力は相変わらず良かった!!
今回は、翌日にFIA D1が開催のため、1日で予選から決勝の内容。
た〜〜っぷりな内容でしたね。
やはり、何事もライブで観るのがいいですね

ちょっと、D1の内容とは違う話。
マナーのできてない方達がいたのですよ。
私達のすぐ後ろの席に。
大学生くらいなのかな。
私達は、目当ての追走に合わせて会場に行ったので、会場へは 15時50分くらいに到着。グランプリは、13時のオープンニングセレモニーから始まっていました。
席にいくと、、荷物があるじゃない⁉︎
席は“指定席”。
自分が間違えたかと、もう一度 席番を確認。 間違ってない。
ちなみに、席はベンチ席でして、それが段々の階段状になっています。
なんだろ、球場と同じかな。
隣に座っていた家族に、「この荷物(お宅のとは)違いますよね?」
家族 母「違います〜」
すると、すぐ後ろの後ろの席の女性が、「その荷物ここの人達のですよー」と、すぐ後ろの席を示して教えてくれた。
おわかりですよね。
誰も座らない席をみて、勝手に座っていたということです。
指定席なのにねー。
私達は、荷物を女性が教えてくれた席に移し、自分達が購入した席に座りました。
座った時に、隣の家族 母が「(勝手に座っていたのは)若い子でしたよ〜」と、若い子ですか〜と、私と母は笑う。
その母の言葉で、どんな子達か想像がつきました。
しばらくすると、彼らが席に戻ってきました。
見るからにヤンチャな子達。
想像通りでしたね

さぁ、どうする⁉︎ 若者よ!
アラフォーは、受けとめてやるよ!!

、、なにもない、、

「おい!なんだよ!さっきまで座ってたじゃん!マジ意味わかんねー!」と叫ぶのでくるか⁇ と、思ったのですが仲間内でヤイノヤイノやってるだけでした。
私達や、私達よりも先にいた周りの方達も、どうなるか⁇という雰囲気があったのですね。
他の方達は、私達よりも彼らの動向を知っていたので、尚更 気にしていたようです。
(ああいった時の空気って凄い伝わりますよねー
)

当の私達が、彼らに対して全くの無反応。
こちらから、何かのアクションを起こす必要は一切ありませんから。
たぶん、その様子をみて周りの方達も合わせてくれたのだと、後から思いました。
席についた時から、協力的でしたし。
そういった雰囲気もあり、何もできなかったのかもね、若者。
相手にされないのは、ツライよね〜

てか、根性ないな〜、なんてアラフォーは思いましたよ。
指定席とわかっていながら勝手に座るまでして、悪いこととわかっているわけで、それが仲間内で喚き立てるだけ終わるのね。
この行為はダメなこと。
ただね、この行為うんぬんではなくね、自分が始めたことは命かけて最後までやれよ!と思うのですよ。
中途半端が一番ダサいと、アラフォーななみーは思うのです。
観戦している彼らの様子から、初めて観に来ているようでした。
追走トーナメント始まって、2戦目で飽きて席を立っていたし。
初めての観戦は、とても楽しいと思うのですが、、
話している内容もトンチンカン。
観戦態度からも完全に浮いていましたね

んっとに、中途半端ダサイわ、、

でもって、自分も中途半端にならないようにしよう!と、改めて思うのです

ババ〜ン!〜