熊狩行動。
各同盟がそれぞれ主体となって行うイベントです。
同盟建築から同盟罠を作成後に行うことができます。
このイベントはとてもシンプルです。
時間を決めて、同盟の皆で集結をかけて熊に攻撃しまくり、与えたダメージによる報酬をゲット。以上です。
熊罠は2日間に一度開催できます。もし所属している同盟が開催してない場合は移籍推奨です。
以下熊罠でダメージを伸ばす為のものです。
①集結に乗る人は部隊の左端を、遠征スキルが攻撃・ダメージ上昇のキャラにする(ジェシー、ジャセル、ジェロニモ、ソユン等)
→集結時は、集結をかけた人の三人の英雄の全遠征スキルと、集結に乗った人の中でスキルレベルが高い4人の部隊の、左端の英雄のスキルが発動します(遠征スキル)そのため例えば全員ジェシーを設定しておくと、部隊の全員に最大4個分のダメージアップスキルがつくので伸びやすく成ります。これがあるなしでダメージが2倍ほど変わることがあります。
②集結をかける人はなるべく出征容量の大きい人で、出征容量がまだ少ない人は無理せず乗る方を優先する。
★集結をかける際は最強の英雄3人で!(ジーナは除く)
→出征容量の大きい人の方が集結に乗るほうが効率が良くなります。出征容量が大きいと、まず多くの人数+兵を乗せることができる
★強い人にのるとバフが凄いのでなるべく強い人達にに乗りまくりましょう。
逆に出征容量の小さい人が募集をした場合、あまり乗ることができず、尚且つ相対的にバフも低いので非推奨ではあります。
⚠予備知識
※同盟全体でガチでやる場合
熊罠は30分あり、集結は5分かかります。そのため、熊罠までの報復が1分未満であると計5回集結をかけることができます。目安としてはくま罠周り都市3列分。4列分はぎりぎりという感じです。(集結が足りなかったらかける位)そのため同盟本部とくま罠の距離も注意です。
これを利用して強い人をくま罠罠中心に固めます。そうすることで強いバフの人の集結に乗れる回数を増やすことができます。砦等で転移すると思いますので、帰る際に強い人から順番に並んでいったり、取り敢えず開けておいて開始前に調整でも良いと思います。
あと、私はそこまでやりたくないですが、①でのせた英雄以外の場合、集結主が弾いて徹底させるやり方もあるようです。
③自動集結は切りましょう
→何かの間違えで熊狩以外に部隊を取られてしまうのは大変勿体ないです。
④兵比率について。
色々な説がありますが
盾槍弓=136の割合が一番ダメージが出やすいようです。ただ、全行軍分この兵比率を維持するのは無課金なら中々厳しいです。兵が増えるまで時間がかかりすぎます。そのため、同盟にもよりますが、一軍分の136編成を一番強い人に乗せる用、あとは準じて強い人達に平均で、みたいな感じで良いと思います。
「兵士のランクが下がりますが大丈夫ですか?」これについては集結主の各兵種にかかるバフによって違いがありますし厳密な答えは出ません。ただ、兵舎から各兵のステータスがみれるので、攻撃力等を参考にしてみるのも手だと思います。
⑤熊狩行動の引き際について
→熊狩行動では、
ⅰ)同盟全体で到達したダメージによる報酬(全員)
ⅱ)個人の到達ダメージによる報酬(各個人)重要
これら2つの報酬があります。重要なのはⅱについてです。リアルの都合により参戦できる時間も人それぞれだと思います。報酬欄をしっかり確認して、自分の出せるダメージをざっくりで良いので計算して狙うラインを定めましょう。結構ダメージの振れ幅がでかいのでしっかり確認しましょう!
もし時間いっぱいやっても明らかなに届かないとわかる場合は身を引きましょう。強い人のバフは他の人に譲った方が喜ばれます。
ⅰに関してはあまり気にしなくてもいいです。