こんにちは!

ご訪問いただきましてありがとうございます

  芋虫月と申します。(3月を意味します♪)  

アラフィフ(アラカン?)専業主婦です

家族⭐︎夫(57)、長女(26)、次女(23)、ワン助(14)

夫年収1000万円で住宅ローン地獄です。

10年過ごしたアメリカ生活、リアルな家計、資産状況、毎日の節約術や、子育てについて、聞いて頂けたら嬉しいです♪

 


上矢印ごはんにふりかけみたいにかけると、おかずを問わずおいしく食べられると発見!

豚のしょうがやきにもあいました!納豆だと、おかずを選ぶからね。。。

 

 


上矢印これからの季節はエプソムソルト入りのおふろで、あたたまり+浄化したい♡

 


上矢印長女は金属アレルギーで、ピアスで耳が炎症しちゃいます。こんな、針の部分まで樹脂のものなら大丈夫ね!

 


上矢印私はこれが欲しいなー。コットンパールは軽くて上品ですね。

 

★親に配慮してくる長女の彼氏

 

image

上矢印長女の彼氏から、また貢物が!キョロキョロ北海道土産ですね。

 

★10月の家計予算をたてました

 

10月の収入が確定しましたので、(いつもと同じだけど)予算を組んでみました

 

収入夫の手取りは58万ローン22万11万は保険・税金・車・夫食費です)

 

夫より  250000円

長女より  25000円

次女より  20000円

 

合計    295000円 くぅ〜少な!

 

貯蓄

来年度特別費  50000円

つみたてNISA  30000円

 

今回から、つみたてNISAを5万円→3万円に減額します。(不本意ながら)えーん

 

食費をはじめ、物価高騰でちょっと家計に余裕がないと生活に不安だから・・・悲しい

 

我が家は夫のIdecoが使える3年後まで、住宅ローンの負担が大きすぎて生活が苦しいのだ〜ネガティブ

 

NISAの実際は、母からもらった100万円を5万ずつくずして8万つみたてしてます。

 

 

これもねぇ。車検だの家電だので、大分使ってしまった。ドクロ

 

NISAには50万追加するつもりだったので、あと2ヶ月分で終了です。

 

30万ほど残っているのは、現金預金してます。またなんか壊れるかもしれんからね。。。ピリピリ

 

100万円なんて、あっという間に使っちゃうものですね。(50万はNISAだけど。)ポーン

 

光熱費  50000円(オール電化の全館空調だから鬼高い)

 

生協  20000円(主に米・調味料です。うちの家族は米をあまり食べないので5キロ4300円くらいで買って、3ヶ月はもちます。米は太ると信じてるらしい。)

 

食費  56000円(今回から1週間1万円→から14000円にしました。4週で計算。5週目はあまったお金をかき集めてしのいでみようと思ってます。笑)ニヤニヤ

 

医療費  5000円(軽い高血圧の薬のため)

 

鍼治療  15000円(効果ありなので、もう少しつづけるつもり)

 

日用品  10000円

 

ワン助  20000円(ご飯代も薬代も瀑上がりです)

 

私小遣い 20000円(不足分補填費用になることが多い)

 

その他  10000円(交通費、サブスク、私のUQ)

 

予備費  9000円(NISAを減額することにより生じた予備費です。少ないけど・・)

 

10月から、いろいろなものが値上げになるらしいので、ホントは1000円でも多くNISAに入れたいのだけど

 

チャッピーとも相談したら、現在の生活の満足度を低くするくらいなら5万を3万にしたところで

 

あまり老後の変化はない、とのことだったので、とりあえずこれでやってみます。

 

9月の家計の結果は明日記事にしまーす。

 

★マネカテにいる苦悩

 

しかしね、マネカテジャンルって、皆様、節約や家計の工夫に充分すでに取り組んでおられるかたばかりでしょ?ウインク

 

無駄使いもしないし、そもそもなるべく買い物しないようにしているから、

 

毎月だいたい同じ収入、同じ支出・・・書くことがなくなってきた〜!

 

やはり、上位の方々は毎月そのあたりが変化に富んでるから、読んでいても「ほぉー!」とか「えー!」とか

 

なりますよね。

 

もしくは、ものすごーく細かい食費の数字とか、毎週あげるしかないか。。。(←めんどくさい人)無気力無気力