こんにちは!

ご訪問いただきましてありがとうございます

  芋虫月と申します。(3月を意味します♪)  

アラフィフ(アラカン?)専業主婦です

家族⭐︎夫(56)、長女(26)、次女(22)、ワン助(13)

夫年収1000万円で住宅ローン地獄です。

10年過ごしたアメリカ生活、リアルな家計、資産状況、毎日の節約術や、子育てについて、聞いて頂けたら嬉しいです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★皆様の帰省ブログを読んで

 

皆様の義実家帰省のブログは、お金使ってまで、こんなに気を使って、苦労している方が多いことに驚きました。

 

もちろん、楽しく過ごされた方の素敵なブログも多かったのですが

 

義理のご両親に会って食事くらいはOKだけど、なんで上から目線で見られたり、

 

いろいろ要求されなきゃいけないのかな。。。昔、自分もやられて嫌だったはずのことなのにね赤ちゃん泣き

 

拝見してると、きっぱり「行きません。夫と子供達だけで。」と割り切ってる方も多くて、

 

少しずつ変わってきているのかも。。。良いことですよね。ニコニコ

 

 

★まだ残っている地方の怖い風習

 

私がおどろいたのは、地方の怖い習慣が残ってる、というある方のブログでした。ガーン

 

村から引っ越すと嫌がらせをされるとか、近所中に知れ渡るとか、現代にもあるんですね。

 

本当にお気の毒だし、そこから出てがんばってる、その方の勇気を尊敬します。キラキラ

 

都市部に住んでいると、田舎暮らしって憧れて、定年後は静かなところで暮らしたいな〜鳥

 

なんて、夫と夢として話すことがありますが、よくよく考えないと・・・なのですね。

 

 

★私が実際に聞いたひどい話

 

以前、ある、日本の南の離島に旅行したとき、とても親切なレンタカー屋さんと話す機会があったのですが

 

彼は、北海道の出身で、もう寒いところは嫌だから、という理由で移住されたそうです。やしの木

 

島の人は、最初は暖かく親切だったのだけど、彼がレンタカー屋という商売をはじめると知った途端

 

態度が豹変して、様々な嫌がらせを3年間も受けたそうです。チーン

 

商売モノのレンタカーの窓ガラスに蝋を塗られたこともあったって!!ポーン

 

島では有力者がしきっていて、いろんなことが不自由だとこぼしてらっしゃいました。

 

怖い・・・獄門島みたい・・・滝汗

 

とにかく田舎の上下関係や差別は、なかなか無くならないものなのでしょうか・・・

 

以前、娘たちが通っていた歯医者の女医さんはとっても優しくて、気さくな方で

 

長く通っていたので、いろいろ話しもしているうちに、彼氏ができた、結婚を考えている、

 

とおっしゃっていたのですが、しばらくしたら破談になったと。ポーン

 

理由は、彼氏の先祖が「えた・ひにん」という身分だということが実家の調べでわかったからと。ゲッソリ

 

彼女は地方の有力者のお嬢さんだったのですね。

 

そんなことで!と本当にびっくりしました。それで当人が納得しているのが怖かったです。

 

 

★現代は争いだらけなのだから・・・

 

全ての地方の街がそうだとは思いませんが、もう21世紀なのだし、

 

世界中戦争だらけなのに、今のところ幸運にも平和な日本に生きていられるのだから

 

そういう狭い考えはやめて、次の世代に残してはいけないことだと感じます。真顔

 

 

いろんな考えの方がいらっしゃると思います。

 

私もまだまだ未熟で不勉強なので、勝手なことを申し上げてしまいました。

 

ご不快な思いをされた方がいらっしゃったら、お詫び申し上げます。

 

ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。