こんにちは!
ご訪問いただきましてありがとうございます
芋虫月と申します。(3月という意味です)
アラフィフ(アラカン?)専業主婦です
家族⭐︎夫(56)、長女(26)、次女(22)、ワン助(13)
夫年収1000万円で住宅ローン地獄です。
10年過ごしたアメリカ生活、リアルな家計、資産状況、毎日の節約術や、子育てについて、聞いて頂けたら嬉しいです。
海・プールの必需品!私の愛用品です。
★怪しい卵
先週のことです。
夫「ベランダの植木鉢の土の上にこんなの落ちてた〜」
と、直径1・5センチくらいの卵のカラと、同じサイズだけど、ひびが入って孵化していない卵を持ってきました。
(部屋にもってくるなよ。)
私「土の上?やもりとかじゃないの?この孵化してないやつ、分解したらわかるかもよ。
腐ってるか、ミイラになってるかわからんが・・・」
とか言って、テーブルの上においておいたのですが・・・(置くな〜!)
なんかのはずみに床に落ちて、ワン助が全部食べてしまったみたい!!
お腹壊したらどうしよう〜!!と心配しましたが、(あ〜!また医療費が!!)
どうやら大丈夫そうなので、そのことは忘れておりました。
★メジロの巣を発見
ベランダには2メートルほどのレモンの木、オリーブの木、名前わからん観葉植物の木などが雑然とおいてあります。
こんな感じね。お見苦しくてすみません。
そして数日後、私がいつも座っているダイニングの椅子はベランダに面しているのですが
いやに小鳥が目の前を行ったり来たりする・・・角度からして、うちのベランダの木に来ている?
ちょこっと見てみたのですが、何もないので、虫でもとりにきてるんだろうと、放置。
そして翌日。「ちいちい」「ぴーぴー」といつもより鳥の声が気になる。
ちっちゃい鳴き声がしている気がする。というわけで、再びよーく見てみると・・・
メジロが巣をつくっているではありませんか!
しかも、ひなが2匹顔をだしてますね。
大変だ!どうしよう!(何が?笑)
親鳥はつがいで順番に、かいがいしく虫を運んで飛んできます。
その度に雛たちは「チーチー」大騒ぎ。
家族で驚かさないようにそっと観察する日々が続きました。
★メジロについて
メジロは用心深く、ゆりかごのような小さく深い巣を見つかりにくいところに作る。
蜘蛛の糸などをくっつけて、鳥のなかでは美しい巣とされているらしい。
一回に4から5個の卵を産み、11〜14日、つがいで交代で温めます。
孵化した雛は10日ほどで巣立ちを迎え、その後2〜3週間親鳥と過ごしてから独り立ちするらしい。
とてもきれい好きで、雛の糞も外まで捨てに行くんだって。
(ウィキペディアより)
それにしたって、産卵から巣立ちまで26日かかるっていうのに
私達、気づかなすぎじゃない?いや、かえってよかったのかも。
「ここの人間はおとぼけ揃いみたいだから、気づかれずに子育てできそうだ。」と思われたね。。。
★感動の巣立ち
木曜日に雛が鳴いて気づいたのですが、迎える日曜日の朝、窓からそっと見ると。。。
見づらくてごめんなさい。巣の上に2匹仁王立ち!左に一匹、親かな。
これがリアルなメジロ押し
全員、微動だにしないで、緊張MAX感がすごい!いったい、何が起こるの??
すると、もう一匹の親が飛んできて、近くの枝から「ぴいぴい!」
そしたら、全員でわーっと飛んだのです!!でもね。
ちょっとポンコツの雛が一匹、ベランダでとまどってる。
夫と「がんばれ〜!」と応援。
親も近くから呼んで・・・心配そう・・・
ちょっとうろうろしてたけど、とうとう意を決したように、「とおっ!」って感じで
お隣の庭までよろよろと飛んでいきました!
それから数時間、家族4羽でお隣の木で飛ぶ練習をしていました。親がちゃんとめんどうみてた・・・
(お隣の庭をじろじろ見る私達夫婦。笑)
しばらくすると、4羽で神社の方角へ、あちこち止まりながら行ってしまいました。
良かった〜!そして、さみしい・・・
これがリアル空の巣症候群ってやつなのかな、と夫としんみり。
今でも「ぴいぴい」って鳴き声が聞こえると、つい窓の外を探してしまう私です。。。
来年もまた来てくれるといいな。
メジロは吉兆のしるしだそうです。
巣がつくられる家は栄えるらしい(やったー!)←すぐ縁起をかつぐ
ここまで読んでいただいて、ありがとうございました!