きんかんがお安くなってきましたね
こんにちは
ご訪問いただきましてありがとうございます。
節約を意識するようになって、惰性で続けていたけれど、やめてしまってもどうってことなかったこと、たくさんありますね!
私のそんなケースをご紹介します。お付き合いいただければ幸いです。
・入浴剤
いれたばかりは良い香りで癒やされるけど、時間がたてばただの色水。
もちろん高価なものは保湿とか効果があるのかもしれませんが、そもそもうちは安価のものしか使わないし。。。やめても家族からはノーコメントでした。
↑これは大好きなので、たま〜に買ってしまいます。。。
・チーク
基本メイクは毎日しますが、チークは口紅をちょちょっとたたくだけで十分でした。
流行の色とかあるけど、なんとなく赤みがついて血色がよく見えればいいかな、と。
色物メイクを自分で買う場合はKATEなどのプチプラですが、買う前に娘ふたりに「いらないのない?」と聞くと、たいていあります。
けっこう良いブランドものだったり。。。若者は飽きやすいからね・・・
・服
ママ友の付き合いランチが頻繁にあったときは、本当に欲しくもない高い服を衣装のようにそろえないといけないと思い込んでいて散財しました。
子供が通っていたインターナショナルスクールや私立校は、裕福な専業主婦ママ率が高くて、ランチもホテルや都内の話題のレストランに行くことも多くて辛かった。。。
おうちにお呼ばれするときも、レアで高価なお菓子を探さなくてはならなかったし。。。
いざ、働きに社会に出てみると、今は、会社にそんなおしゃれして来る人はほぼいないのですね。
皆さんカジュアルでプチプラ、足元もスニーカーやサンダル。
職場にもよるのでしょうけど、私が結婚前に働いていたときはバブルだったし、ボディコンスーツにハイヒール、ブランドバックが制服でした。
私が冷え性で、腰痛や坐骨神経痛に苦しんでいるのは、絶対当時の服装のせいだ!!
今は好きな服を好きなスタイルで着れて、本当に幸せ♡
若い頃は夫の好みに気を使っていたけれど、今はそれもないし!!(お互い様)
とはいえ、年齢からいって、あまりチープなものばかり着ていると貧相に見えてしまうので、無印やユニクロでも、素材はリネンやカシミヤを選ぶようにしています。
素材の良いものは、着ていて気持ちも良いし、シンプルなものはいろいろ気回せるので、数を持つ必要もありませんしね。
くつは皮の上質なスニーカーがあればたいてい大丈夫。ええ時代じゃ。
↑軽くて、ソールも歩きやすく、ロゴもないシンプルなデザインはワンピースに合わせてレストランもオッケー!買ってよかった!
履く度にダイソーのお手入れグッズできれいにしてからしまっています。
・本
読書が趣味な私はかつては膨大な本を所有し、たくさんお金を使っていました。
今は徒歩で3分のところにある図書館が私の本箱です。
人気のものは数ヶ月は待つけれど、他の本を読んで気長に待つか、メルカリで買って、すぐ読んで、ほぼ買った値段で売ります。
何回も読みたい本はとってありますが、たいていの本は一回読めば十分だし、また読みたくなったら図書館で借りればよいのです。
雑誌もたくさん読みたいタイプですが、楽天マガジンをサブスクで読んでいます。
あ〜、私のような人間が多いから出版業界が衰退するのね。。。
・ビール
お風呂上がりのビールは不可欠と、ひとりでも必ず一缶開けていましたが、ある日、長女がソーダストリームをプレゼントしてくれました。
それ以来、風呂上がりの一杯は水道水を炭酸水にしてしゅわ〜!っと。
するとビール飲みたい気が失せてしまいました。ただ、しゅわ〜!っとしたかっただけだったのですね。
今では、週末の夫とのディナーのときだけビールをいただいておりまする。
シリンダーは近所のスーパーでも交換できるし、梅酒ソーダとか、レモンサワーとか、いろいろ使えます。
今後、やめてもいいかな〜、と思っているのは柔軟剤です。
花粉の季節だけ使って、あとはワイドハイターとかでいいのでは?と考え中。
しかし!夫がふるさと納税で間違えて「ファーファ」をどっさり買ってしまったので、しばらくこれを使います。。。
なぜか、話しが節約というより断捨離になってますね。(汗)
でも、このふたつは根本的に同じつながりがありますよね。
今後も、他のブロガーさんの「なくてもよかったもの」のアイデアを試してみたいと思っています。
生活ってやっぱり楽しい!自己満でもいいのだ!
きんかんを蜜煮にしました。のどに良い⭕️
朝、ヨーグルトにいれて食べています。
ここまで読んでいただきましてありがとうございます。