こんにちは。

神戸・大阪 遊学舎の舎長をしている

AJと申します。


※ご注意:

当ブログで

“Photo by AJ”

“Movie by AJ”

“Photo by 山本佳奈”

“Movie by 山本佳奈”

“写真提供: 山本佳奈”


等の記載がある写真および

記事内のあらゆる文章は

 

別途注意書きがない限り

 

全て

AJ

または

山本佳奈

著作権があります。

無断転載の場合は然るべき手続きを

とる場合があります。

 

どうぞ、ご了承ください🙇‍♂️



秋がどんどん深まる今日この頃。

皆さんは、いかがお過ごしでしょうか?




まだサンタさんが来られている

ようなご家庭では、

そろそろ水面下での


リサーチが始まっているかも


知れません。


Photo by AJ




さてさて、私、AJは、


12月17日(日)の

10時から17時まで、


神戸市西区の

神戸市営地下鉄西神山手線の

西神南駅徒歩1分の場所にある


ショッピングモール


セリオ西神南


の脇にある、

光の広場にて

複数の県が出展してくださる


最新の観光パンフレット

や割引券の配布

一部の県の

特産品

買えるブースを


ご用意いたします。







さらに、さらに


会場は少なくとも

900㎡あるので、



神戸・元町にある

業界では超有名で


兵庫県洋菓子協会の理事

もされている




出展:兵庫県洋菓子協会HP


林周平シェフ


手がけられている

パティスリー・モンプリュ



焼菓子なども

販売させていただけないか


林シェフにAJが直接

お願いにあがりました。


自分の商品を他の場所で

売ることを全くされず、

出店要請多数なのに


決して

支店を作らない

あの林周平シェフが


なんと、なんと


【AJさんが

総合プロデューサーを

されているイベントなら、


焼菓子2種類を

出しましょう‼️】

Goサインを

出してくれました。




※ここから下の写真は焼菓子ではないので、上記のイベントには出品されません。

店頭のみの販売となりますので、

“AJから教えて貰った”

と一言添えてお求めください。

Photo by AJ

イートインスペースもあります



Photo by AJ


Photo by AJ


Photo by AJ



さらに、さらに

神戸の老舗洋菓子店さんである

ボックサンさん



焼菓子も、販売できることになりました!


こちらが東須磨本店です


お洒落な内装の店内


ショーケース内の撮影も許可して頂きました


以上、ここまでは、ケーキ部門でした。


ここからは

エンターテイメント部門のご紹介です。


13:00からの30分間は、


吉本興業NSC27期で、

京都のKBS京都に

「真夜中の

シークレット学園」

https://topsecretmasazi.wixsite.com/secret-campus


という冠番組を持つ

トップシークレットという

2人組の漫才師







にも、大阪ミナミにある


吉本興業本社に、正式に

AJ(弊舎)から出演を依頼し、

来場が決定しています。

ちゃんと請求書も受け取りましたよ!



また、会場の真ん中には


ドローンの操縦体験が

ワンコインで出来る

ブースも用意しました。


さあ、これから、

地域にお住まいの皆様への

感謝の気持ちをパンパンに詰め込んだ

このイベントを、

もっともっともっと

素敵なものにするために、


AJは更に

精進してして参ります。


と、、、

前回はここで〆ましたが、

事態は思わぬ方向に進みました。


10/26(木)から10月29(日)まで

インテックス大阪にて開催された

4年ぶりの観光ビッグイベント


に、AJも最初の2日間を

関係者枠にて参加させて

いただいたのです。


何故、関係者枠?

それは弊舎の業務の3本柱の1つに

観光の振興という項目があるからです。


土日の一般公開デーにおける

一般の方の入場料は

前売り800円

当日1300円ですから

関係者パスが、いかにありがたいかが

良くわかります。


が、


関係者パスを申し込む段階では

かなり混み合う土日には

行かないつもりにしていたAJは、

参加予定のチェックボックスに

☑️を入れていませんでした。



↑パスの真ん中、やや下の日付も

26、27日のみに◯が付いています


が、12/17(日)の弊舎のイベントにおいて、

ご参加いただける県の数が

予想よりも少なかったこともあり、


急遽、台湾から出展して

いただけないか

打診するため、

10月29日(日)にも

現地に向かいました。


あの悲惨なトラブルは、まさに、

そこで起こったのです。


終了直前の


10月に思うこと

ハッピーエンドで終わりたい!

デス(death)


その3へつづく


 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する