親子は絶対にうまくいかない〜浜松まつり &&見物 +参加♡ | ダイエッたん⁺書記記 ⁺しょきき

ダイエッたん⁺書記記 ⁺しょきき

"なわとびクラブ.Inc"です⁺✧༚( ´∀`)◎(´∀` )/~~⚓
ふつつか者のblogですがよろしくお願いします

💥💥ガチの戦い💥
と思ったけど私が撮ったらのんびりコーヒー






(具合がずっと悪く、なかなか起き上がれません)
(みんなに見せたくて
奮闘したから動画見てみてねハート)




子どもの成長を願う親の気持ちと
地域みんなで、それを応援する思い

五月の新緑の季節に(私も5月生まれちなみにクローバー)、改めて相応しいイベントだなとすこし感激しました。



浜松まつりは、じつは
初子の誕生を祝う行事を兼ねています。




親子うまくいってますか?



何故、自分が
親になった途端に'うまくいく'

'(うまく)できてる'と錯覚してしまうのでしょうか





親子なんて一番、こじれるパターンの昔から王道です。
仕事でも、親子でやると必ずぶつかるし、
円満エピソードなんて絵空事のドラマで見たっきりです

…というのは言い過ぎかな笑










(もういっこのほうをあげたかったんだけど
みつからないえーん)(主音声がちいちゃいのコレえーん)



少なくとも
血が介在しないほうが、良い関係性は、作りやすいですよね。
余計なお世話てやつです。


これを昔は自然に、できる機会が多くありました




秘めごとに
インターネットはじつは最適鏡

実世界では、言えないけれど、
優しいつながりクローバーを作るにも持ってこいです。悪い部分もフィーチャーされるけれどね





他人のほうが、適切に子育てできるのは
やはり他人だからです
親子は'気持ち'が入ってしまうからですね。

私の大好きだった母方のおばあちゃんは数奇な運命をたどった人で、
本当に、とても良い人でしたが他人に育てられましたくつ





私のアイディアのもとは
幾つもあるのですがその一つになったエピソードです







親子には感情が入ってしまいます

それは何かをしたからと言って防げるものではありません、第三者的信頼できる立場の人間が必要です。


そしたら子ども👧🏻👼🏻ドキドキも、親もラクになるものね。
体裁を気にせず、
[体裁気にしがちな人は注意爆弾
言えるインターネット💭はやはり適していますね

不思議なことにそれを介して
出会えると、心が打ち解けられます




時代が時代だから
みんな(´-`).。oO隠しごといっぱいあるよね





私はじつは、万葉食を
ご案内することもできるので、是非是非、お近くまで見えた際には参加してください


親子関係なく、
照れ < また企画をしたら、お声かけしますねビックリマーク









おねがいひらめき電球気になってる人はぜひ参加してね。

スキマ時間に取り入れる
ω なわとびをする会 ω は随時、歓迎中です
(* ´∀`*)(* ´∀`*)







社会でなんにも、良い思いをしてこなかった私が、
自分にできることは、と始めて大変なことがいっぱいあったけど、
みなさんに会えて良かった
     (令和元年、5月4日より。)