『eigo』
今回、勉強する気になった訳ではないのですが、
英語の勉強方法に関する本を読んでみました。
「日本人が「英語モノにする」一番確実な勉強法」
(藤沢晃治著)です。
この本の中で、気になった所は、『文字語彙』と『音声語彙』です。
”文字語彙”とは、読み書きするのに必要な語彙であり、
”音声語彙”とは、聞いて話すときに必要な語彙のことらしいです。
その二つの語彙の内、どちらか片方だけが欠けていても
中々、総合的な英語力は身につかないようです。
”文字”と”音声”の両方の語彙を満たして、
はじめて総合英語力が身に付けられる、
というようなことも記述されていました。
先日の「字幕なしにチャレンジ」をするにあたって、
この両方が必要なんだ。。。 と、感じました。
この二つの”語彙”に関して、自分の勉強している外国語の勉強に、
あてはめて試してみるのも良いかもしれませんね。