ランドセルのブログ自体を削除しました。

なんかぶれっぶれの事だったし、ぐるぐる回って結果三雲お前~って感じだったので明確に何を私が重視したのか。だけを記載します。

最初何にひかれて、結果どこに行きついたのか、また心の変化をしたのかを少しでも参考にしていただければなあ。程度です

ただし、この条件は三雲の考えであって、それ以外の方には当てはまりません。

苦情も受け付けておりませんので、いいやあって方は引き返していただければと思います

 

 

 

 

 

 

ランドセル最初の私は、自分の好みのランドセルメーカのカタログ請求

その間、

シンプルであきがこない(見た目重視)

でネットでも調べる

結果迷走するが、おりじなるぼっくすさんのブログで目が覚める

というより、ランドセルって軽減負担がついているランドセルもあるんだ

フィットちゃんとか天使の羽根って見た目正直自分の好みじゃないけど、軽減負担って教科書やタブレットがいっぱいの子供

特に小さい&体感が弱い子供には必要なのね

 

軽減負担の前に、肩と背中が各社で違うんだ

それによって子供に合うランドセルメーカーが決まってくるんだ

見た目重要だよね。でもこのランドセル、修君のランドセルじゃーん。私のランドセルじゃないわ

三雲のエゴで見た目にこだわる必要ない、修君に合ったランドセルを選ぼう

 

 

最重要 修君の体に合ったランドセルメーカー前提

 

修君がデザインなど前提

出来れば、ランドセル一つで登校して欲しいマチあればいいなあ

丈夫なランドセル

ナスカンはあったらいいけど、正直安全ではないのでない方がいい

6年で使われなくなるので、1年間1万円×6年の6万まで

 

修君を連れて某ショップで試着&写真を撮りまくる

その後、おりじなるぼっくすさんに相談して結果が出る

 

カタログが来るが、ほぼ見ない状態。

某メーカーに絞ったので、某メーカーのランドセルのカタログのみ見せる

 

購入

 

 

という事になりました。

 

反省点にかんしては

 

カタログをむやみに請求す必要はなかった。

今後は、請求する前におりじなるぼっくすさんで合うメーカーを絞る

それからカタログを請求すればいい

それ自体は、12月でもできるので遊真くんはそうする

 

 

よかった点

ランドセル沼一歩手前で、メーカーが決まったのでその中から選べばいい

 

カタログが来る前だったので、メーカーが決まってから修君にカタログを渡すことができ、あれもこれもいいとはならなかった

 

自分に合うランドセルなので、あとで買い替えする心配もない

 

一番の利点無駄な時間を使わない

 

 

という結果になりました。

くれぐれも私個人の結果になりました。