子供が3人になって変わったこと、それは自分の時間が取れない事
2023年度それぞれの子供の予定や悩みだったり、色々
修君
幼稚園 週4→週5
療育 週4→週5
習い事 0→週2.3増やす予定
修君は、療育で幼稚園を1日休みでしたが、年長さんから療育全て午後になります
その為、幼稚園1日、療育は小学校に向けて個別で言語の療育週1→週2に増やそうと思ってます
習い事については、1つはお勉強、1つはダンス教室、1つはピアノ??
なんて考えてますが、本人の意思に任せる為にすべて却下になる場合もあります
とりあえず、無料レッスンの予約を入れないとなあ
修君にかんしては、田中ビネーでグレー判定を受けています。
その理由は、主に初めての所で少し戸惑う事、こだわりが強くテスト当日は何とか切替できたが、引き続き療育と普段の生活で直していきましょう。そして、言語理解が発語と比べて低いのて次のテストまで頑張りましょう
体感についてもWISCでわかるそうなので、とりあえずすべてはWISC次第です
現在
12月下旬からようやく、ひらがなを覚える→自分の名前の書き取りのみ
数字を覚えること→数字をかく→親が言った数字を書く・100までの数字をぱっという事
紐通し→ちょうちょ結び練習→不安定なところがあるができるようになる
療育でやっている、カードゲーム
2か月で、ここまでできるようになってびっくり
3月からは、少しずつコグトレをやるようにする
ひらがなが書けるようになったら、カタカナを始める
(これに関しては、夏ぐらいからかなあとおもっている)
年末までは、全く数字もひらがなも興味なかった修君だが幼稚園のみんながやるようになって、自分も頑張ろうという意識が出てきて、2か月でここまでできるようになったのは、すごい事
大体1日30分の勉強を頑張るようになってきた
遊真君
保育園 週5
療育 今年ほぼ療育決定
保育園で週5だけと思ったのですが、今年実はトミカの角で修君の頭をガツン
修君に青い小さいけどひどいこぶと血が・・・
実は遊真君最近ではなくここ半年以上前から人をたたいたり物を投げたり、という問題行動が起こっています
無視しても注意してもだめで、この行動がひどくなる場合は療育へという事は1歳半検診で言われて、ひどくなっている
また、遊真君の1日のスケジュールはきっちり、かといって人見知りが修君よりひどくないけれど、なぜか修君と同じ目を閉じて泣く。
遊真君は修君よりは活発で暴れることもあります
ただ、根の部分が修君と同じような人見知りもあったりして、親から離れるという事はなしで、親的に修君の事もあったので心配
修君の時は療育に行かせればよかったと後悔もあり、ただ今療育手続き中
私の考えすぎでなければいいのですが
お話・理解力はあるが・暴力的なのが・・・
3人目
保育園 週5
3人目ちゃんは3人目で色々あります。
うん。ね。
ここで書いて現実になったら嫌なので、かきません
暖かくなったら遊真君と同じ時間から保育園に行くこと
とりあえず、今年は私の踏ん張り時だなあと確信中
今は、ランドセルの妄想で癒しをもらってるかな