おはようございます
修君2歳になりました
療育の範囲内ながらも日々成長中で、最近は「早く 帰る」が初めての2語でした早く家に帰りたい願望を素直に言う子供
言葉はきゅうきゅう●●(その日の気分で変わる)→救急車のつもり・ちょうちょ・白・たいよー・コップ・ケーキなど少しずつ言葉を頑張っている模様
行動については、ジャンプはまだ怖いのかしてくれませんまあ私ら運動音痴夫婦だとしょうがないとさえ思ってる
でも積み木やブロック・マグフォーマーで前より遊んでくれてます
積み木やブロックはいろいろ作るというより今は高く積み上げていくのが楽しいようです
ちょっとづつ成長しているようでオカンはうれしいよ
保育園の2次募集の手続きもしてきて、3月を待つのみ
マンションについては、事前審査はOKをもらって本審査に入る予定です受かるといいなあ
マンションのインテリア会なるものも行ってきました
何にも頼む予定もなかったのですが、
日立の
RAS-X56K2-Wと
↑
の2020年度版の最新機器を契約しました
高いかなあとおもってましたが、実際第一希望のダイキンは日立より5万ほど高かった
しかもこちらのエアコンはどちらとも室外機を凍結洗浄できるのが決め手でした
私たちが購入しようとしてるマンションが立地的に2つとも洗えたほうがいい事
電気代はRAS-X56K2-Wのほうがよく年5000円ほど安くなると考えると
こちらのほうが経済的なのも決め手で、なにより二つで取り付け料込みで42.2万円で取り付けもカバー込みだった
大型店舗は RAS-X56K2が30万以上でカバー取り付けとなると工事費も高くなる
夏は取り付けの予約を取るのも大変なうえ、本体もそうそう値下がりすることもないだろうと思って値切って42.2万円にしてもらいました
私たちも大体エアコンは40万とみていたのでトントンですね
それ以外は、室外フィルターです夫婦そろってアレルギー性鼻炎と私が花粉症なので、これを1セット買うとづつ買うことに
次切れたときは購入した価格で買えるというものですが、楽天にも売ってる
型番ももらえることだし安かったら次は楽天かヤフーですね
他は高すぎの為断念です
引っ越しの時、そろっているのは本当に便利ですけどね
実はリビングカーテンについて、思うところがあり整理をしていきたいと思います
最初は障子にしたかったというより、今でも障子にしたい萌くんが両端が障子になるなんてせっかくの眺めがと言って断念
出も将来的には障子にしてやる
という事で、プリーツスクリーンにしようと思ったんですが、プリーツスクリーンの欠点洗えない
アレルギー性鼻炎の私に取って洗えないのは
1年に1回は必ず洗っているので、洗いたい
そこで候補に挙がったのは
シェードカーテン
プリーツスクリーンよりは、和っぽくならないけど、洗えるカーテンをつければ洗える
でも、カーテンを上げるときは上が若干布がたまるのが問題ですが、すっきりと見えるのはいいかもしれません
カーテンも考えました。
子供ってカーテンで遊ぶことを考えると普通のカーテンが一番いいのだろうけど
大量の布をクリーニングにダルお金ととすっきり見えない、布を大量に使うのでお高くつくのもデメリット
もうそろそろ電話してカーテンのレール取り外してもらわなきゃと思うのに、迷いが生じまくってますが、一番今有力なのは
シェードカーテンかなあと思ってます
あと、時間がかかりそうなのがカップボード
カップボードにつていはこちらにお金を費やすと他にお金が使えなくなるので、当初の40万見積を半額ぐらいに抑えたい
綾野のカップボードにしようか、展示品で何か安いのがないのか迷い中です
引っ越しまで時間が刻々と近づいていて、この2つは早々に考えなければと思わずにはいられません