寒くなってきましたね
もう12月今年もあっという間だった
1歳途中までは気にならないことも2歳近くになると心配事が増えていきます
1、喃語はベラベラ喋るが、普通の言葉は固定の言葉のみ
ぱぱ、ばー(バナナのこと機嫌によって言わない時もある)、ちー(チーズ)、てって(手を洗う)、ばっば、にゃーにゃー(すべての動物)、ちゃっちゃ(飲み物)、ねんね、ないない、ばいばい(手を一緒に振る)、タッチ(手と手を合わせる)、はい(みかん食べたいとき、ごまかすとき何かを渡しながら)、ブッブー(車)
10個ぐらいしか単語は言わない
2語はつなげない
特に気になるのは、修くーんと呼んでもはーいと言うことはほとんど無いこと
多分、呼ばれてはいなのか、ものをわたしてはいの使い分けができてない気がします
しかもはーいはわーいと言っている
最初ワンワンと言っていたが犬と猫の見分け方がわからずにゃんにゃんになり
それに輪をかけて動く動物は全てニャーニャーに統一した感じがします。
ブッブーは車のことなのですが、車に乗るとお出かけと思っているのでブッブーは外のことも言ってる時があります
2歳過ぎたら良くなるかなあ
2、手が器用ではない
親が仕事が忙しいと言い訳して手助けしてしまったために、
スプーンを使おうとしない
1歳6ヶ月の時相談した時、保育園に入れるなりすれば親もいないので、強制的に自分でしなければならない状態に追い込まれるので心配いらないと言われたけど、心配
唯一自分でスプーンを使うのはヨーグルトだけ好きなものはどうしても食べたいからみたい
去年誕生日にあげたアンパンマンブロック、解体することはできるが、繋ぐことはできない
積木は気分で上に積み上げる時もあるが、一度崩れるとヘソを曲げて遊ばない
砂場遊びのスコップを器用に使えない
などあまり器用さがない
3、人によって人見知り発動
ここ6ヶ月色々連れて行ってもなかなか人見知りは難しい
4、おかずはご飯と混ぜないと食べない
好き嫌いが多い
5、思い通りにならないと物を投げるという行為に行く
6、運動機能が鈍いのでは?
暴れたりしないゆったりめで行動するので心配
などなど、心配ごとがありますが2歳に期待している反面
基本、お店に行っても手を繋いでくれる離さない
暴れたりはしないので、助かりますが年相応の幼児なのか心配です