花粉症の三雲は大変な事になっております
鼻が切れて腫れて、顔・目・喉がかゆくて、杉を植えた人がかなりにくいぐらいに
杉って、早く育つ割には根っこの部分が浅く土砂災害になってしまうこともあるそうだ
新しいマンションに一つホスクリーンをつけることにしたのですが、花粉症によりもう一つつけたい願望が
花粉症の時期は家族の洗濯物を全て室内にしたい
一応、浴室乾燥も取り付けてますが、毎日使うと月4000円近く使う。
私の花粉時期は2月~3月.で2ヶ月は浴室乾燥をつけるとなると8000円。
2年でホスクリーン1台分になっちゃうなと・・・じゃあもう一台つけてもいいかな
と思い始めてます
こういう季節じゃないと気づかない事もあるんですね
これ以上お金がかからなければいいけど
三雲家は家を買うにあたり優先順位があります
1.歳をとってからは車に乗ることはないので、銀行10分内・買い物徒歩5分・街に徒歩10分内・交通の便徒歩5分内・病院徒歩10分内優先
↓
結果全てそれよりも短い範囲内可能なところかつ交通の便がかなりいい所・おまけに公園がすぐ近く公共・レジャーもほぼ10分内
2.子供の事が心配なので、幼稚園小中学校は徒歩10分内
↓
全て10分内に収まりました
3.出せる範囲内
↓
希望としては、500万ほど少ない方が楽なのでいいけど、出せない範囲ではないのでしょうがない
4.子供が二人いたらいいな~という希望だったので、80平米あるといいな
↓
70平米とかなり狭くなりました
これはかなり痛いです
ある程度のものをなくすのと収納の工夫をしなければなりませんね
税金関係と老後は丁度いいかなと思います
5.眺めがいいといいな~
↓
結果かなりいい所の為、ある付加価値がついている為階数が高いところを購入(萌くん希望)
階数が低ければ80平米いけたんでしょうが
場所特定されるので、内容までは記載しません。
6.売っても値下がりしない所
三雲家が購入した場所の前には高い建物が建たない。
場所の便利性・とある付加価値がついている為将来的に高くなったとしても値下がりしない所をチョイスしました
広い所に住み慣れている方は、70平米狭い将来4人と住めないと思われそうですが、
実家がリビングキッチン込み10畳・6畳の部屋4部屋の5人家族+かなりの物蓄積家族+車ないといけない場所
東京に住んでた時も狭かったので、今度のマンションも住めなくないでしょ
と私はなりました
お金が沢山あるなら場所も広さも確保したんでしょうが。限りあるお金三雲家は場所とある付加価値を選択したのでした