英語クラス、

前回と同じクラスを履修中。

そう、留年です。

前回は毎回打ちのめされて帰って来て、

復習なんてするのもイヤ、

って感じだったんですけど、今回は、

あら、不思議。

なーんか楽しくなってるじゃないのー。

英語ってルールがたくさんあって、

それを踏まえてどうするか。

何をどう書くか?をやってて楽しい。

何より先生が超一流な上にエンゲージング。

厳しいんだけど、ここ先生に出会ってから

自分の英語に変化が見えて来た気がする。

やや、ですけども。





正直、仕事でここまでハイレベルな

英語は必要ない。

特にノンネイティブな人と仕事することが

多いので

高度な英語、アドバンスな単語や

イディオムは不必要。

加えて、AIはどんどん進化しているので

翻訳通訳者は今ほどの人数はいらなくなるだろう。

今から参入することを考えるのは無謀?

と思うし、

今の仕事から職種変えすることも考えてはいない。

単純な知識欲と好奇心、かもね。

どこに行き着くのかよく分からないけど。

次の上のクラスまでは行きたい。

そこで合格、更にってなったら

通訳系に戻っても良いかなとか。

思うのは、どんなにやってももうこれで十分、

私は英語ができます!

と誰の前でも自信を持っていえる時は

永遠に来ないってことだな。






タンゴもさ、レッスン中、

「ソーシャルで踊るにはもう十分だけどね」

と何人かの先生から言われた。

ソーシャルで踊るとはミロンガで踊る

ってことですけど、

じゃー、パフォーマンスしたいかっていうと

それは違う。

先生たちもそれを意味していない。

じゃ、何を目指すんでしょうね。

プロになりたいわけでもなんでもないし。

それでも上手くなりたいと思うのは、

なんなんでやるんでしょうね。







Because 

it’s there! ⛰️

だってそこにあるからさってことですかね。