床下補強するために布基礎に穴を掘り、砕石を入れコンクリート平板を設置 | DIY~生き物たちと人間のためのお家作り~

DIY~生き物たちと人間のためのお家作り~

北海道に移住し築30年中古住宅を購入!猫♪水槽♪リクガメ♪DIY♪

前回までで必要箇所の荒板を剥がして

布基礎を転圧するところまで作業したところですニコニコ

 

最初は水槽台が来る位置

部屋の周囲だけ床下を補強しようと考えていましたが

やっぱり全体的に補強することにした!!

 

ここまできたらもう全部床板を剥がそうビックリマーク

 

根太も現在は455ミリピッチで入っているのですが

303ミリピッチに変えるため、一旦撤去しますビックリマーク

 

下矢印断熱材を支えていた板と根太を撤去したところ

いいね爆  笑スッキリした音符

全部丁寧に撤去して板と根太は後で使うため保管してありますビックリマーク

 

ここから前回同様、自作の転圧機で布基礎全体を転圧ビックリマーク

 

そして穴を10㎝くらい掘ってもう一度転圧しました下矢印

 

掘った穴に砕石を入れてまた転圧下矢印

砕石は1袋20キロの6号を使いましたが

もう少し大きい粒の方が良かった感じですニコニコ

 

後に5号を使ったけど5号の方が良かった感じニコニコ

 

砕石の上にコンクリート平板を置きました下矢印

今回使用したコンクリート平板は30㎝×30㎝

厚みは6㎝の物です

 

ホームセンターで1個650円ぐらい・・結構高いよね~アセアセ

 

束を立てる位置にすべてこの作業を行うのですが

同じ作業が大量にあるので飽きます(笑)

 

なので

根太を入れたりコンクリ板を設置したり

交互にやっていきましたビックリマーク