こんにちは。

鹿児島の社会保険労務士の隈元 和己です。


『セクハラについて』

セクハラの特徴

● 相手が望んでいない性的な事柄に起因する言動(場合によっては職務上の上下関係、力関係が影響している)


『セクハラの分類』

厚生労働省の指針によると、職場で起こるセクハラは、対価型と環境型に分類されています。

対価型とは

性的な言動を受けた被害者の対応によって、その被害者が解雇、降格、言及などの不利益を受けてしまうタイプのセクハラです。


環境型とは

性的な言動により就業環境が不快なものになり、能力の発揮に重大な悪影響が生じるなど、その労働者が就業する上で見過ごせない程度の支障が生じるタイプのセクハラです。

※ セクハラが起こる要因として、セクハラをする加害者が被害者を対等な仕事のパートナーとして、認識していないという事が一番の問題だと思います!


弊社は毎月、労働法の勉強会と同業社労士コミュニティー(意見交換会)への参加により、労働問題に対する最新の情報のアップデートや問題対策事例の共有を行い、お客様へ役立つベストなサービスの提供を心掛けています!


なお毎月、旬な労働法の記事が満載の事務所だよりの発行も行っております。


労働法・年金に関するご相談は勿論の事、ただ今人生100年時代に向け、生涯現役プロジェクトを発足し、経営者様の健康を含めトータル的にアドバイス・サポートができるようフィットネスサービスの提供の準備を進めおります。


興味がある方はコチラ↓


Work Well 労務管理サービス