パンフレット袋

義兄骨折入院から約3週間
毎日顔をだし、退院時にそなえ施設を探したりで
我が作業机の上にパンフレットが沢山入った袋を置く日々。
海外からの手紙もたまっていく。
聞きなれない言葉や解らない国の言葉もふえていく。
「ヘッ?サコウジュ?!」
サポート付高齢者住宅のことなんですと。
高齢者住宅にはサポート付と介護付があるんですと。
ローケン・老健と良く耳にするけど
たてまえ上は自宅にもどることが前提の施設なんですと。
だから3ヶ月ごとに見直し審査があるんですと。
特養は空き待ちで介護度3以上とか耳にするけど
入居するには住民票がその地区に3ヶ月以上あることが条件なんですと。
そうじゃないと地方の親戚にタノムヨ~
なんてことになりかねないしね~
本日姑ババコの準確定申告と協議書作成のために
会計士さんがお見えになったけど
会計士さんの仕事でもないだろう。
聞きなれない言葉・見慣れない書類。
さすがに疲れた。
今年の私の抱負は無責任
なんだから
無責任になりたい。
というより、これらを想定して無責任を抱負にすると
決めたんだけどサ。