2, 3, 5, 7, 11・・・・・・・
近所の天文博物館に行きました。
所在地は北緯35度45分10秒,東経139度50分37秒・・・世界測地系だそうです。
区の経営ですので、入館料100円。真面目にオリジナルのプログラムを作ってるプラネタリウムです。
プラネタリウム。子供の頃は大好きでしたが、最近は壮大な宇宙を垣間見ると脅威を感じるので、
展示室の天体観測器とフーコーの振り子などをながめてました。


天文学者で作家でもあるカール・セーガン氏の書かれた、『コンタクト』という小説を思い出す。
幼い頃から星空を眺めることと、ラジオの周波数に興味を持っている少女が
大人になり、女流天文学者がとして、ヴェガ(七夕のおりひめ星)からの素数の羅列の信号を受け取り
それを基にワープマシーンを作るという内容です。
で、その主人公の天文学者エリーとキリスト宗教家の重鎮が会う場所が
スミソニアン国立化学博物館のフーコーの振り子がある場所なんですね。
面白い本です。もう絶版らしいけど。
ちなみに、ゼメキス監督の映画版 『コンタクト』 のエリー役ジョディ・フォスターが好きです。
科学者も物理学者も数学者も天文学者も、私には全く縁のない世界の人たち。
全く解らないからか、彼らを取り上げた映画やドキュメンタリーは興味をもってしまいます。
リーマン予想
何故、素数の並びだけで、自然界が解明できるのか?そこまで人生を費やしてしまうのか?
次回、行ったときは
シンフォニー オブ ユニバース~ 第2番 天の川から銀河系へ ~
でも見ようかな! そうだ、今度は夜に行って天体観測しよう!
おまけ・・・

同館内設置の昭和30年代の部屋に住みついてしまったが如く、馴染んでいる姑ババ子ちゃん。
その傍らで2個のベーゴマをを両手で回し、ぶつけ合うA夫。そばにいたガキに「スッゲ~!」と言われ、悦に入る。
これもらも、素数で証明されるのだろうか・・・
所在地は北緯35度45分10秒,東経139度50分37秒・・・世界測地系だそうです。
区の経営ですので、入館料100円。真面目にオリジナルのプログラムを作ってるプラネタリウムです。
プラネタリウム。子供の頃は大好きでしたが、最近は壮大な宇宙を垣間見ると脅威を感じるので、
展示室の天体観測器とフーコーの振り子などをながめてました。


天文学者で作家でもあるカール・セーガン氏の書かれた、『コンタクト』という小説を思い出す。
幼い頃から星空を眺めることと、ラジオの周波数に興味を持っている少女が
大人になり、女流天文学者がとして、ヴェガ(七夕のおりひめ星)からの素数の羅列の信号を受け取り
それを基にワープマシーンを作るという内容です。
で、その主人公の天文学者エリーとキリスト宗教家の重鎮が会う場所が
スミソニアン国立化学博物館のフーコーの振り子がある場所なんですね。
面白い本です。もう絶版らしいけど。
ちなみに、ゼメキス監督の映画版 『コンタクト』 のエリー役ジョディ・フォスターが好きです。
科学者も物理学者も数学者も天文学者も、私には全く縁のない世界の人たち。
全く解らないからか、彼らを取り上げた映画やドキュメンタリーは興味をもってしまいます。
リーマン予想
何故、素数の並びだけで、自然界が解明できるのか?そこまで人生を費やしてしまうのか?
次回、行ったときは
シンフォニー オブ ユニバース~ 第2番 天の川から銀河系へ ~
でも見ようかな! そうだ、今度は夜に行って天体観測しよう!
おまけ・・・

同館内設置の昭和30年代の部屋に住みついてしまったが如く、馴染んでいる姑ババ子ちゃん。
その傍らで2個のベーゴマをを両手で回し、ぶつけ合うA夫。そばにいたガキに「スッゲ~!」と言われ、悦に入る。
これもらも、素数で証明されるのだろうか・・・