チーム杉本の台北食いだおれ①
是永井。
台湾遠足
後半は杉本キャプテンを筆頭に、高山さん、篠崎さん、永井の4名で行ってきました。
前半チームのアクティブな移動をよそに
こちらは台北を中心に食い倒れの三日間でした。
まずは初日。
あちらが鼎泰豊ならこちらは明月湯包の小龍包。 圧倒的に美味です

ノーマルな小龍包、蟹味噌の小龍包以外にも
空芯菜炒めや鮭チャーハン、餃子などを堪能して満腹になった後は、
地図の読めない永井が3人を連れて今話題のスポット「四四南村(スースーナンツン)」へ。
ここは、もともと軍人さんが家族と生活していたエリアだそうで、
今は文化遺産として残されています。
後ろに聳え建つ台北101との対比が面白いです。
レトロな建物内には、当時の台湾の人々の暮らしを再現した個室や道具が展示されていたり、
奥にある「好,丘」というベーグルカフェでは、おしゃれなデザイン雑貨や自然食品なども販売しています。
ベーグル好きの永井としては食べない訳にはいきませんでしたが、
昼食後だった為泣く泣く断念しました

その後は台北101の展望台へ上って台北の美しい景色を堪能し、ひとまずホテルへ。
(写真はスイカとマンゴーのフレッシュジュースです)
夜はホテルから歩いて10分ほどの中山駅のすぐ近くにある「天厨菜館(ティエンチューツァイグァン)」で、北京料理に舌鼓を打ちました!
食べている途中で気がつきましたが、ご覧の通り色が茶、 白、 黄緑 のみで構成されています。
4人とも、お腹に、ずっしり、たまりました。
が、夜はこれから
台北と言えば夜市!
ということで、腹ごなしに近くの寧夏路夜市を目指します!
遊ぶものがあれば遊びます。
食べたことのない果物を見つけたら、1個から注文して食べます。
これは「蓮霧(レンブ)」というもので、果肉は海綿質でほのかな甘みと酸味が。
淡白です。美味しいのかどうかはわかりませんが、食べることに意味があるのです。
(↑永井の好奇心に巻き添えをくっているメンバーたち)
食べたことのないものをまたまた発見

が、これはさすがに抵抗が
ほぼエイリアンの手です。(鶏の足です)しかしここはさすがキャプテン。すかさず食します。
(この勇姿を見て安心し、その後高山さんと永井も一口ずついただきました。)
味は、コリコリしていて美味しかったです!
他にもフレッシュMIXジュースやタピオカミルクティーなどを食し、一日目は終了です。
食いだおれの旅は始まったばかり。
明日の試合に備えて、胃薬を飲んで寝ます。
チーム池田の台湾珍道中④
你好。
林です。
チーム池田の台湾珍道中。
最終日は出発までの間、台北を観光です。
午前中は免税店で買い物をし、午後は餃子の有名店、東門餃子館へ行きました。
その後忠烈祠へ、主に戦争で戦士した軍人が眠る場所らしいのですが、ここで守護を担当する衛兵が凄いです。
写真では分かりづらいですが、1時間に一度の交代の儀式以外は常にこのまま。瞬きもほとんどしません。
どんなに写メを撮られ様が、観光客のおばさんに話しかけられ様が、ピクリとも動きません。
その動じない心。
いつも施工現場でテンパり続けてる私もこうでありたいと思いました。
台湾と言ったら、巨大なパフェが有名みたいです。
事前に雑誌で下調べをし、アイスモンスターという有名店に行く予定でしたが、餃子の食べ過ぎで満腹だった為、行くのを断念。
代わりに春水堂のタピオカを飲みにいきました。
台北一タピオカの似合う青年を発見!
その後ホテルへ戻りチェックアウトを済ませて空港へ。
日本に帰ったのは夜の11時でした。
今回の遠足は二泊三日の弾丸旅行でしたが、内容の濃い充実した旅になりました。
日本を離れて海外へ行くと見るもの全てが新鮮でとても刺激になります。
普段どうしても単調な生活を送ってしまいがちな私。海外へ行くと、色々な面で向上心が湧き、もっと頑張ろうという気持ちにさせられます。
なので海外へは積極的に行きたいのですが、働いてるとなかなかそうはいきません。
しかしワークスタジオでは、積極的に海外へ旅行や研修に行くカルチャーがあるのでとても恵まれていると思います。
貴重な機会を与えてくださった原さん。
謝謝イ尓。
チーム池田の台湾珍道中③
你好。
林です。
チーム池田の台湾珍道中。
ここまで完璧なチームワークで旅をこなしてきたチーム池田ですが、役割分担はこんな感じ。
池田キャプテン(緊急対応室)
のはずでしたが、若手の準備不足に行きの飛行機で危機感を覚えたキャプテン。
初日から最終日まで常に対応して、色々な所へ連れて行ってくれました。
早乙女さん(カリスマ会計士)
一元のボッタクリも見逃さないカリスマ。
旅の途中、どんなに楽しくても、どんなに疲れてても、
支払い→領収書の要求→手帳への書き込みを、3日間完璧にこなしたカリスマ。
帰る頃にはレシートが分厚い束になっていました。
林(通訳)
你好(ニーハオ)、謝謝(シェーシェー)車站(チャーヂャン)の最強ローテーション。
現地の人に日本語で「ハツオンワルイヨ!」と言われましたが、くじけず続けるチャーヂャン!
こうしてまとめて見ると、池田キャプテンと早乙女さんで成り立ってるこのチーム。
池田キャプテン
早乙女さん
謝謝!
チーム池田の台湾珍道中②
你好。
林です。
チーム池田の台湾珍道中。
二日目は大雨の台北を離れて台湾の南を目指します。
台北から新幹線で1時間。
まず降り立ったのは、台湾の中央に位置する台中。
目指すは雑誌を見て一目惚れした黄金の大仏様。
駅からタクシーで少し行くと、
いました!黄金の大仏様。
普段は大仏様のお腹に入れるとのことでしたが、この時は閉まっていて入れませんでした。
大仏様の詳細はわかりませんでしたが、とにかく癒し系の大仏様。
縁起が良さそうなので早速ケータイの待受けにしました。
次に目指したのは台湾の南に位置する高雄へ。
ここまで来ると雨はすっかり止み南国的な雰囲気。
屋台で食べた刈巻きという食べ物が絶品でした。
ここからタクシーで蓮池潭という淡水湖へ。
中国風の独特な建物が沢山ありました。
次はフェリーで旗津半島へ。
港やビーチがある観光スポットで多くの露店もあります。
ここでご飯を食べて台北に戻りました。
台北に戻った時にはもう夜の12時前。
二日目も歩き続けて足はフラフラでしたが、池田キャプテンが足ツボマッサージに連れて行ってくれました。隣でキャプテンは悲鳴を挙げていましたが、とても気持ちの良い足ツボマッサージでした。
二日目は台湾を北から南までたっぷり堪能できました。
同じ台湾でも地域により人も風景も違うのが印象的でした。
謝謝。
チーム池田の台湾珍道中①
你好。
林です。
ワークスタジオの今年の遠足は二泊三日の台湾旅行です。
メンバーは2チームに分かれて別日での遠足になりました。
先週はチーム池田の番。
メンバーは池田キャプテン、早乙女さん、林の3人です。
チーム池田の台湾珍道中。
初日は台北の定番スポットとグルメを満喫しました。
台北のシンボル台北101
鼎泰豊の小籠包。
一口で汁が口中に溢れ出し、とにかく激ウマでした。
台北から移動して千と千尋の神隠しのモデルにもなった九份へ。
その他にも台湾デザインミュージアムや、台北のケータイショップにも足を運びました。
初日は旅慣れした池田キャプテンのおかげでスムーズに台北を駆け巡ぐることができました。
今、台北は生憎の梅雨の期間。
二日目は台北を出て南を目指します。
謝謝。











