チーム杉本の台北食いだおれ① | 「家電ディスプレイ 創る会社。」ワークスタジオのメンバーブログ

チーム杉本の台北食いだおれ①

你们好。
是永井。


台湾遠足

後半は杉本キャプテンを筆頭に、高山さん、篠崎さん、永井の4名で行ってきました。

前半チームのアクティブな移動をよそに
こちらは台北を中心に食い倒れの三日間でした。

まずは初日。

あちらが鼎泰豊ならこちらは明月湯包の小龍包。   圧倒的に美味ですアップ
「家電ディスプレイ 創る会社。」ワークスタジオのメンバーブログ-明月湯包_01

「家電ディスプレイ 創る会社。」ワークスタジオのメンバーブログ-明月湯包_02
ノーマルな小龍包、蟹味噌の小龍包以外にも
空芯菜炒めや鮭チャーハン、餃子などを堪能して満腹になった後は、
地図の読めない永井が3人を連れて今話題のスポット「四四南村(スースーナンツン)」へ。


「家電ディスプレイ 創る会社。」ワークスタジオのメンバーブログ-四四南村_01


「家電ディスプレイ 創る会社。」ワークスタジオのメンバーブログ-四四南村_03
ここは、もともと軍人さんが家族と生活していたエリアだそうで、
今は文化遺産として残されています。

「家電ディスプレイ 創る会社。」ワークスタジオのメンバーブログ-四四南村_02
後ろに聳え建つ台北101との対比が面白いです。

レトロな建物内には、当時の台湾の人々の暮らしを再現した個室や道具が展示されていたり、
奥にある「好,丘」というベーグルカフェでは、おしゃれなデザイン雑貨や自然食品なども販売しています。

「家電ディスプレイ 創る会社。」ワークスタジオのメンバーブログ-四四南村_04
ベーグル好きの永井としては食べない訳にはいきませんでしたが、
昼食後だった為泣く泣く断念しましたしょぼん

「家電ディスプレイ 創る会社。」ワークスタジオのメンバーブログ-台北101_01
その後は台北101の展望台へ上って台北の美しい景色を堪能し、ひとまずホテルへ。
(写真はスイカとマンゴーのフレッシュジュースです)


夜はホテルから歩いて10分ほどの中山駅のすぐ近くにある「天厨菜館(ティエンチューツァイグァン)」で、北京料理に舌鼓を打ちました!
「家電ディスプレイ 創る会社。」ワークスタジオのメンバーブログ-北京ダック_01
食べている途中で気がつきましたが、ご覧の通り色が茶、 白、 黄緑 のみで構成されています。
4人とも、お腹に、ずっしり、たまりました。


が、夜はこれから

台北と言えば夜市!


ということで、腹ごなしに近くの寧夏路夜市を目指します!

「家電ディスプレイ 創る会社。」ワークスタジオのメンバーブログ-寧夏路夜市_01
遊ぶものがあれば遊びます。

「家電ディスプレイ 創る会社。」ワークスタジオのメンバーブログ-寧夏路夜市_02
食べたことのない果物を見つけたら、1個から注文して食べます。

「家電ディスプレイ 創る会社。」ワークスタジオのメンバーブログ-寧夏路夜市_03
これは「蓮霧(レンブ)」というもので、果肉は海綿質でほのかな甘みと酸味が。
淡白です。美味しいのかどうかはわかりませんが、食べることに意味があるのです。
(↑永井の好奇心に巻き添えをくっているメンバーたち)

「家電ディスプレイ 創る会社。」ワークスタジオのメンバーブログ-寧夏路夜市_05
食べたことのないものをまたまた発見ビックリマーク

が、これはさすがに抵抗が汗 ほぼエイリアンの手です。(鶏の足です)

しかしここはさすがキャプテン。すかさず食します。
「家電ディスプレイ 創る会社。」ワークスタジオのメンバーブログ-寧夏路夜市_05
(この勇姿を見て安心し、その後高山さんと永井も一口ずついただきました。)
味は、コリコリしていて美味しかったです!

「家電ディスプレイ 創る会社。」ワークスタジオのメンバーブログ-台北駅周辺_02

他にもフレッシュMIXジュースやタピオカミルクティーなどを食し、一日目は終了です。

食いだおれの旅は始まったばかり。
明日の試合に備えて、胃薬を飲んで寝ます。