空気が乾燥するこの時期、特に気をつけたいのは火災です。

 

「暖房器具を新しくしたいけど、より安全に使えるものはどれ?」

とお客様から尋ねられることも年々増えています。

 

火災は「うっかり」が原因で起こることが大半です。

 

■料理中の事故(油の加熱のしすぎ)

■暖房器具の間違った使い方(熱源に衣類など可燃性のものを近づけすぎる)

■コンセントまわりに溜まったホコリが原因の”トラッキング現象”

■メーカー推奨使用期限を過ぎた電化製品の使用 など

 

気をつけていれば回避できることも、

そうできないことがあるから発生してしまう。

 

発生自体は不幸なことですが、最小限の被害で抑えられるよう

できることは準備しておくと安心です。

 

 

2008年以降、住宅用火災警報器の設置が全国的に義務化されました。

 

[岡山市]住宅用火災警報器の設置について

 

皆さんのお宅は、適切に、正しく取付ができていますか?

万が一のとき、正常に動作しますか?

メーカーや型式によって動作確認の仕方が違いますので

メーカーのホームページなどでぜひ調べてみてくださいね。

 

 

また、住宅用火災警報器は検知機能劣化の懸念から、

総務省消防庁は設置後約10年での取り替えを推奨しています。

 

実際に火災警報器が正しく作動しなかった火災も増えていて、

2011年~2015年の5年間で、全国で607件にのぼっています。

(NHK「おはよう日本」ニュースより引用)

 

 

正しい設置と適切な点検で、万が一にしっかりと備えたいですね!