カオラボ2月 | worksnote

worksnote

理解した。思った。行動した。

 

ご覧いただきありがとうございます。北海道の東の果てに住んでます。50代兼業主婦 主人の会社を手伝ってます。ガーデニングや多肉、洋裁、料理、日常の楽しさをお話しできたら嬉しいです。

 

昨晩は

パパが会合で

夜いなかったので

自分の好物ばかりの

簡単夕食を食べた後

ウォーキングをして

カオラボをしました。

 

私は

アメーバオフィシャルの

ワタナベ薫さんが

普通の主婦だった頃からの

読者で

オンラインサロン

カオラボの前身である

音声プログラムが

ワンコインの時からの

受講者です。

 

音声プログラムを

終了したら

いただけた

CD

 

潜在意識

グレートヒューマニティ

マネーリプログラミング

クオリティオブライフ

叶え力

あとはオファーメーション

 

特に印象深かったのは

叶え力で

当時野球を

頑張っていた息子に

プログラムで

問われた質問を

投げかけたりしました。

 

自慢の息子に

育ってくれたのは

半分くらいこれのお陰かも。

 

 

パパとも

機会がある度に

その内容について

話をして

私達夫婦は

少しずつその在り方を

変えてきました。

 

今なお仲良く

やっているのは

こういう会話が

あったからかもしれません。

 

 

同じ方の教材を

使っていれば

テーマが重複する場合も

ありますが

その時々で

感じ方が違ったり

学びが深くなったり

するので

同じテーマを

複数回学ぶのもいいです。

 

昨日のテーマは

タイムマネージメント。

やっぱり前回とは

違う学びがありました。

 

 

 

 

大きな船が

小さなトリムタブにより

方向を変えていくように

私は毎月の小さな気づきにより

人生を大きく

方向転換してきたように

感じてます。

 

 

 

ちなみに

マイケル手帳の2月のテーマは

「見つける力を磨くワーク」

毎月3つの質問に

答えるのですが

ある時ふ〜っと

点が線になって

学んで来た事全てが

面になった事もありました。

 

 

今年から始まった

ミニ動画も面白いです。