ご覧いただきありがとうございます。北海道の東の果てに住んでます。50代兼業主婦 主人の会社を手伝ってます。ガーデニングや多肉、洋裁、料理、日常の楽しさをお話しできたら嬉しいです。離れて暮らす息子は旧帝大薬学部生
100捨てだと
カウントを躊躇われた
小さな捨てが
200捨てになると
しのごの言わずに
出した方がいいに
なりました。
髪の毛を束ねるゴムは
何も考える事なく
使い続けていて
なんか緩むなと
思いながらも
放置でした。
そういう
小さい捨ての
見直しを
していきます。
*200捨て*
リボン2
ゴム4
ふた2
お試し洗剤
110
エコバックを
入れ替えました。
前回のは
雑貨屋さんで
頑張って購入したタイプ
何年も使い続けて
使うのが
恥ずかしくなるくらい
汚れてました。
札幌出張のサブバックとして
購入したこれは
付属の持ち手で
使い方が変わるタイプ
いいお値段だったので
お買い物バックにするのを
迷ってましたが、
使わないより
活躍させて方がいいだろう。
前のを使い続けるのも
どうだろう。
ということで。
この手のバック
SNSで作り方が
流れてきて
いつか作ろうと
思いながら
数年経ってます。
使ってみて
便利だから
次は作るかな。
ん〜
時間と労力を
省くための
お買い物なんだな〜って
最近思います。