コレオプシスとヘリアンサス | worksnote

worksnote

理解した。思った。行動した。

 

ご覧いただきありがとうございます。北海道の東の果てに住んでます。50代兼業主婦 主人の会社を手伝ってます。ガーデニングや多肉、洋裁、料理、日常の楽しさをお話しできたら嬉しいです。離れて暮らす息子は旧帝大薬学部生

 

7月に

ヘリアンサスの陰になって

可哀想だったコレオプシスが

やっと可愛い姿になりました。

 

 

 

枯れてしまうのが

怖くて

なかなか決断できなかったのですが

移植したヘリアンサスも

元気です。

 

 

 

町内では

特定外来生物オオハンゴンソウが

アチコチに自生しています。

 

うちのヘリアンサスは

園芸種ですが

それと似てるので

環境にも適応しやすく

これから

すごく増えてしまうかも

しれません。

 

ノコギリソウやルピナスも

河川敷や空き地で

見かけるので

似ている園芸種は

この環境に

適応しやすいのかも

しれないな。

 

 

 

薔薇の根元に

スミチオンを

1000倍に希釈して

ジョウロでまきました。

ヨトウムシト黄金虫幼虫

対策です。

 

来年になったら

忘れそうな注意は

油性ペンで書いといたよ。

 

昼から

洋裁をしたかったんですが、

携帯のデータ移行に

追われてました。

 

2年分の画像を移行して

終了。

 

やり方を

すっかり忘れてましたが

やってるうちに

思い出しました。