ホワイトゴースト成長記 | worksnote

worksnote

理解した。思った。行動した。

 

ご覧いただきありがとうございます。北海道の東の果てに住んでます。50代兼業主婦 主人の会社を手伝ってます。ガーデニングや多肉、洋裁、料理、日常の楽しさをお話しできたら嬉しいです。離れて暮らす息子は旧帝大薬学部生。

 

最近

お話しているゆみぃさんと

ホワイトゴーストの話題になったので

その成長を少し。

 

お迎えしたのは

2021年1月21日

購入履歴はあるのに

記事になってないのは

(私にとって高額だったからかな。)

送料込みで3000円弱だった

ように思います。

 

 

ブログ初登場は同年2月でした。

 

そして

同年10月に

ホームセンターで1000円くらいで

2号君お迎え

パパが気に入ってくれたので

お迎えしやすかったです。

 

 

その後割と順調にスクスク。

2022年4月

 

2022年10月

 

 

2023年4月

 

 

そして

今ここ

2024年2月

 

 

うちの出窓は

南側にあって

冬でも気温が

16度から40度超えるくらい

それが

良かったんだと思います。

 

だた

夏でも外の気温にさらすのは

怖かったので

ずっと室内で

ガラス越しの日光で

成長してきました。

 

室内で冬越しした植物を

外に出したら

ショックで

葉っぱが落ちたりするんだけど

ホワイトゴーストは

どうかな。

元々本州からお取り寄せしたし

お嫁に出しても大丈夫かなと。

 

挿し木をした事ないから

赤い矢印を切断して

切り口を乾かして送る。

 

 

そんな雑なプレゼントでよければ

送りたいのですが

いかがですか?

 

 

 

皆さんみたいに

いろいろ素敵なものを

詰め合わせたりとか

細やかな気配りは

できずに

傷だけつかないように

梱包して

ど〜ん!

だけど。。。。💦