お客様と共に歩む | worksnote

worksnote

理解した。思った。行動した。

 

ご覧いただきありがとうございます。北海道の東の果てに住んでます。50代兼業主婦 主人の会社を手伝ってます。ガーデニングや多肉、洋裁、料理、日常の楽しさをお話しできたら嬉しいです。離れて暮らす息子は旧帝大薬学部生。

 

昨日の案件は急展開し落着しました。

 

私の仕事は、問題が一つ片付いたと思ったら、次のが浮上してくるので、めでたしめでたしとはいきませんが、今回の私の決断は、命に関わるのではないかと思えるほど気温が低い時期(最低気温−20度、最高気温も零下)だったので、供給停止を決めた自分も心配だったし怖かったです。苦しい思いをしたのは三週間。必死の覚悟で、ダメなものは、ダメだとお伝えしないと変わらない方がいるのも事実だし、従業員さんにはこの決断はさせれない。変わらないまま夜逃げされたこともあり、ほんと、どうなることかと思ってました。ただ、ここまでやると、こちらの本気が伝わって、お支払いの習慣が身に付く方が多いのも事実です。子育てしてる時も思ったけど、見て見ぬ振りや、声高に自分の正義を押し付けるんじゃないんですよね。諦めないで、工夫と粘りで、自分も成長させていただいてます。(守秘義務があるのでわかりにくくてすみません。自分の為の記録とさせてください。)

 

ああ、これで私も余暇を楽しめます。

 

 

パパは

自分のウォーキングを

保険会社の健康アプリと

連動させていて

目標達成の

ご褒美でいただいてました。

 

 

過去に謎の体調不良に見舞われた私は

いろいろ本を読んだり

いろいろ試したり

なるべく

体に悪そうな物は

摂取しないように

してますが

白か黒ではないんですよね。

 

コカコーラ社の物は

ほとんど手にする事は

なかったんですが

私にとっては魅力的な物が

入ってる飲料でした。

 

 

今回の地震もそう。

あまり印象の良くなかった

食品メーカーが

いち早く救援物資を

届けてました。

 

株もそう。

自分が実際に所有すると

企業の不祥事に

敏感になったりするけど

配当が良かったりする。

 

私は近視眼的な物の

捉え方をしがちなんだけど、

おおらかに前向きに

物事をみるように

なりたいです。