2022マイケル手帳 書き出し 11月 (追記あり) | worksnote

worksnote

理解した。思った。行動した。

 

マイケル手帳 2022

 

11月は

準備、あるいは

2023に向けて構想を練るワークです。
 

今年中に終わらせたいことは

大掃除と

多肉と庭の冬バージョン完結です。

 

アップしてないだけで

チョビチョビやってるんですが、

室内に取り込んだら

取り込んだで

調子を崩す多肉がいて、

簡単じゃないんだなって

感じてます。

庭もね、

薔薇が増えると

やる事が沢山なんですね。

 

増やすのって

楽しい!!

 

ただ、

その後どうするの?

ってやつです。

 

この記事を書くのに

9月分を複写して

上書きしたのですが、

私、

9月から10月にかけて

病んでたんですね。

 

途中

前向きな言葉を

書くことによって

ふ〜っと

心が軽くなる感覚が

あったんですけど、

9月の記事見て

落ち込んでる様子が伺えて

引き戻されそうになりました。

 

意識的に前向きな言葉を使って

時々休みながらも

心軽やかに

過ごします。

 

 

*******

 

 

少しだけ息子の話

 

うちの子は宅急便が受け取れませんでした。

バイトやサークルも理由ですが、

大学には

夜通し過ごせる図書館や食堂があるようで

48時間完徹した

その後24時間爆睡した

とか言って

時間指定して送った荷物を

一週間後に受け取る始末。

 

荷物を送るのに

いろんな事を後回しにして

台所に立ちっぱなしで

お惣菜作って

急速冷凍して

息子が

家にいそうな時間を聞いて

送ってるのに

宅急便のお兄さんは

再配達、再配達、再配達。

申し訳ないやら

悲しいやらで

しばらく荷物は

送ってませんでした。

 

まあ、昔から

いろんな事を引き受けてきて

親はそのフォローにまわり

本人からは感謝の言葉もなく

疲労や愚痴を受け止める係

だったのですが、

そろそろ

そういうのも面倒になってきて

勝手にやってなさい

と思ってました。

 

それが

 

感謝の言葉を口にするようになり、

この時間なら確実に受け取れるから

送って欲しいと言うようになり、

荷物がついたら

お礼のラインを送るようになりました。

 

すごい成長だわ。

 

うちの子

やればできたんだわ。

 

あまりに嬉しくて

LINEをいっぱい返して

また既読にならない

状態に戻りましたが、

それでも

息子の小さな成長が

嬉しい母でした。

 

 

更新の励みです。

押してもらえると嬉しいです。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ

にほんブログ村