似て非なるもの | worksnote

worksnote

理解した。思った。行動した。

スマホケースを作っている間、

白と黒のストラップも欲しくなり

100均と手芸屋さんを

10件以上回りました。

 

結局100均で売ってた

200円のベルトと

金具を使って自作したのが

 

こちら

 

 

 

 

 

 

こちらは

 

本家本元

私がスマホケースを作ってみようと

思ったきっかけとなった

作家さんのストラップ。

長さも調節できるようになってるし

素材感も仕上がりも

綺麗です。

 

 

 

こっちは

もともと所有してた

カバンのストラップ。

本皮だし厚みもあります。

 

 

個人で楽しむ分には

どれもオッケーなんだけど

売り物となると

ハードルが上がりますね。

 

 

 

 

息子のことを書くと

アクセス数が

桁違いです。

その割には

ランキングのクリックはなくて

みんな

興味本位で読んでるんだろうなって

思ってます。

 

 

少し息子のことを書くかな。

(そのうちアメ限にするかも。)

 

 

入学当初

 

総合理系に入った

T大、K大落ち組の子達4人と

つるんでた息子は

5人の中で

4番目の成績だったそうです。

薬学部内では

2番の成績での入学だったので

息子の自信は

そこで砕け散り

T大に及ばなかった実力の絶対値を

悟ったそうです。

そこで

自分のやりたい事を

考えて

仮面浪人より院への進学を

見据えて

車の免許、バイト、サークル活動に

励みました。

あ、歯の矯正にも通ってます。

 

 

 

ストラップじゃないけど

何がベストかなんて

人それぞれなんですよね。

 

 

できることも

できないことも

振り幅の大きい子なんですが、

卒業した高校の理数科で

自分の居場所を見つけて

いろんな経験をさせていただき

巣立っていったので

 

昨日は

母校にいらっしゃる担任先生に

近況報告のお電話をしました。

 

成人式の後の同窓会には

先生は受験担当で

コロナのこともあって

ご欠席だったようで

忙しい息子に代わって

お電話したのですが

いいクラスだったから

アチコチから

近況報告がきてるようです。

 

 

考え方や生き方が違っても

出来る事出来ない事があっても

仲良くつながっていくのが

大事だなって思います。

 

 

 

更新の励みです。

押してもらえると嬉しいです。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ

にほんブログ村