お買い物マラソンがはじまってますね。
先月購入したチボリが届いたので、
購入に至るまでをレポしますね。
AMやFMが届かない
内陸の地に移住してきて
20年以上が経ちました。
札幌に出張に行くと
ホテルでFMを聞いて
懐かしく思ったりしてました。
必要性を感じたのは、
北海道でブラックアウトを
経験した時でしょうか。
電池でつながる外の世界。
災害用ラジオがあるだけで
少し安心したのを覚えています。
それから、
パパがウォーキングを始め
radikoの存在を知り、
Bluetoothのイヤホンを
使い出しました。
それでも、
私はまだ、
災害用ラジオや
Bluetoothのイヤホンで聴くradikoに
手が伸びませんでした。
ずっと聴くには
音質が耳についたのです。
Model One BTを思い出したのは、
息子が家を出て、
ステイホームで家にいる時間が長くなって、
世に取り残されているような感覚になったから。
悲しい気持ちになるのが嫌で、
テレビもあんまり見ないので、
世の中の動きは、
自分が興味を持った分野しか
わからない。
今、世の中で流れている
音楽を聴きたい。
そう思ったのでした。
私のように
そう思った人は、
結構いるようで
納期まで少しかかりました。
パパの祖父母が使っていた棚ともよくなじみます。
残念ながら感度の良いとされる
内臓アンテナでも
うちではFMもAMも無理でしたが、
Bluetoothでradikoを飛ばせば、
心地よい音質で聴くことができました。
憧れのインテリアブロガーさんが
何年か前にレポされてて、
Bluetooth?
何じゃそれ?
(当時はガラケーとタブの2個持ちでした。)
と思ったものでした。
こんな私でも重宝しているので、
誰もが使いこなせるんじゃないだろうか?
そんな思いを込めて、
購入までの経過をレポしました。
良い時間を
持てるようになってよかったです。
クリックありがとう!
更新の励みです。
洋裁作品の詳しくは、
Sewing Noteにて。
↓ お買い物もすき。
ぽんのROOM