ヒューケラ とゼラニウム | worksnote

worksnote

理解した。思った。行動した。

 

昨日アップしたこのお花。

ヒューケラではなく、

アップルゼラニウムでした。

 

教えてくださったダラ子さん、

ありがとうございます!!

 

 

 

 

葉っぱ似てます。

間違えて買ってきちゃったかな。

 

 

 

左から、ヒューケラ、アップルゼラニウム、、ゼラニウムトスカ。

 

多分、こういう系統が好みなんですね。

でも、まだよくわかってなくて、

 

 

 

 夏前にお迎えしたゼラニウムも、

いまひとつ元気がありません。

 

 

 

先ほどのアップルゼラニムは

2年目の寄せ植えの鉢にいます。

4種類を3種類に減らして、

今シーズン過ごしてきたけど、

そろそろ窮屈な感じになってきてたので、

分けました。

 

じゃ〜ん!

 

 

 

そして

 

お店の玄関。

 

リコリスと一緒に。

 

(リコリスは一年草だから、来年は単独でワイヤープランツ。)

 

もう少ししてきたら、

コキナが赤く紅葉してくるはず。

 

 

 

 

アップルゼラニウムは単独で鉢に入れて、

ひとまず落ち着くまで日陰。

零れ種で増えるんですね。

 

 

 

 

 

ヒューケラは、

ここでも冬を越すって、

園芸店のお姉さんが教えてくれたので、

日陰エリアに。

 

 

 

右のヒューケラ二種は、

夏前に苗を買ってきて、

地植えにしたもの。

 

やっぱり鉢より成長が早いですね。

 

ケイトウは一年草だから、

来シーズンは、

左ヒューケラも

成長した姿が見れるかな。

 

 

 

 

 

 

 

クリックありがとう

更新の励みです

 

下矢印

 


にほんブログ村

 

 

洋裁作品の詳しくは、
Sewing Noteにて。
 


↓ お買い物もすき。
ぽんのROOM