2018 マイケル手帳 書き出し 12月 | worksnote

worksnote

理解した。思った。行動した。

 

 

2018マイケル手帳、12月の書き出しは「創」 

 

 

息子と笑い合う

 

 

手帳の片隅にそんな風に書いてあって、それができるようになったな〜と思ったところに親子ゲンカ勃発。(私が勝手にブチ切れてしまっただけなんだけど。)手帳にあるように自分の人生は、意味づけ、解釈、自分の意図でどうとでも進んでいくんだと感じた一年でした。

 

 

苦手な人との付き合いも減り、人との距離の保ち方も少し上達したように感じています。他人事を自分ごとのように捉えてしまわないようにすること。きちんと意思表示すること。自分次第で変えていけることは沢山あります。

 

 

この一年のうち、悩みなくなったよな〜と横になりながらボサ〜っと幸せを噛み締める瞬間が、何度かあって自分でも驚きました。実母と連絡を絶っていた時も、再び連絡を取り始めた時も、自分の選択で流れていく人生を淡々と受けいれていました。そこに他人を責める気持ちや恨みつらみはなくて、「 自分がこうしたいからこうする 」 だけ。清々しい毎日でした。(うまく表現できなくてすみません。)そこにコントロールがなかった気がします。パワーゲームっていうのかな。(なんの本に出てくる用語だったか、忘れてしまいました。)

 

 

あと一年半もしたら家を出て行く息子に、できるようになってほしいことは沢山あります。習慣づけができるなら、私が癖づけをして出したい気持ちも。でも、そこに自己満足やパワーゲームのような心理戦が絡むのも怖いなとも思うのです。本人の意思を尊重しつつも自分ができること。これは、来年も自問自答しながら続けるように感じてます。(そうは言っても、あんまり息子にエネルギーを注ぎ過ぎるのも、考えものなんだよね。。。。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クリックありがとう!

更新の励みです。

 

下矢印

 


にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

洋裁作品の詳しくは、
Sewing Noteにて。
 


↓ お買い物もすき。
ぽんのROOM