今日はアメブロさんのキャンペーンに乗っかります。
お 題
ブログを書いてて良かったことは?
みんなの回答を見る
キャンペーン詳細
何が良かったって記録として残ることです。そもそも、自分がブログを始めたのも、「今日、何やった!」っていうのを記録しておきたかったからです。私自身、誰かに何かを教えたり、導いたりしているブログは苦手で、(そもそも、何が正しいとか、間違ってるとか、人それぞれ違うと思うし、人生の最後にこれで良かったと思えるかは、誰にもわからない。その中でも、自分がこれ!と思ったブログの教えは、やっぱりありがたいと思うのですが、自分自身は、その域に達してないし、ありがたいブログはそうそう存在しないので、私は私の記録としてブログを利用してます。)
なるべく固有名詞を出して、ダメだしするのは控えてるのですが、記録にないのは、お買い物でもリピートしません。布も、柄や値段に惹かれて購入して、酷く型崩れしたもの、縮んでしまったもの(もしかして、私の技術不足かもしれませんが。)そういうのもあるんですよね。洋服も掲載されてる写真の色と実物が酷く違っていたり、色々失敗してきましたが、良かったお店もたくさんあって、我が家の定番になっている品物もあります。そういう「良かったデータ」の積み重ねで失敗も減りました。購入履歴とかすごく便利。最近はよく作る料理の分量とか、調べ物も自分のブログで検索することが多いです。
あとは読者の方々とのふれあいが、継続の源になっている部分があります。その時、その時で、自分の生活の中でも向き合っている事が違うので、当然読んでくださってる方の琴線に触れる部分も違って、今はもう、接点がなくなってしまった方もいらっしゃりますが、その時にやり取りできたことは、私にとって貴重な経験になりました。リアルのお友達少ないし。
最後は、私自身が少し強くなれました。ここで言葉を綴ることは、私にとって、ものすごく勇気のいることでした。何書いてもダメなような気がして、いつも落ち着かなくて、ビクビクしてたけど、今は割と、「あ〜今日のネタ何しようかな〜」と呑気に悩んでます。
私の拙いブログに、おつきあいくださってる皆様、
いつも本当にありがとうございます。
これからもどうか宜しくお願いします。
クリックをいただけると更新の励みになります。
洋裁作品の詳しくは、
Sewing Noteにて。
↓ お買い物もすき。
ぽんのROOM