お金の概念が変わっていく | worksnote

worksnote

理解した。思った。行動した。

 

つい先日、

 

近所のスーパーのポイントカードをプリペイドに切り替えた。

 

ポイントたまるし、小銭じゃりじゃりから解放されるし。

 

 

 

 

 

田舎にいると都会と2、3年時差があるんじゃないか? いや、むしろここまで到達しない流行りもあるんじゃないか? って感じることがある。別に知らなくても困らないし、会社の経理をちょっとだけ知っている者としては、現金の方がいいんだろうな〜って思う場面が多い。ネット決済はまだまだ怖がる人も多い。ポイントカードは、沢山持っているとわけがわからなくなる。今ある仕組みの中で消えていく物も沢山あるんだろう。

 

 

現金でもらっていたお給料が銀行振込になって、カードで決済すれば、一度も現金を手にしなくても物を手に入れられるようになった。そのカードについたポイントで、身銭を一切出さなくても物が手にはいったりする。それが先日「 Amazon go 」の動画を見てもっとおったまげた。決済さえなくなった。お金ってなんなんだろう? ただの数字か? ゲームの「値」のように思えた。〇〇能力△△ みたいな。

 

 

今の所、私が重宝しているカードは、この4枚のカードと楽天カードくらい。nanacoは提携先が多いからポイントの移行に役立つし、ドラックストアとdocomoはダブルでたまるので、いつもどちらかのカードポイントで割引きになる。後は一番上のスーパーのカードも結構ポイントが貯まりやすくなった。自分の身の回りくらいはちゃんと把握しておきたい。いらんものはいらん。

 

 

ただ、なんというのか、その感覚だけは、知っておいた方がいいというか、覚悟しておいた方がいい気がする。ほら、今は、「 A I 」にとって代わられていく職業とかって話題になってるでしょ。多分、価値観がひっくりかえりながら、時代が動いてるから、何が大事で何が必要ないかって、自分感覚で試行錯誤しておいた方がいい気がする。 

 

 

 

 

 

 

クリックをいただけると更新の励みになります。

下矢印

 


にほんブログ村

 

 

洋裁作品の詳しくは、
Sewing Noteにて。
 


↓ お買い物もすき。
ぽんのROOM