2018マイケル手帳、5月の書き出しは「関」
最近、息子の親として、誰かとお会いしたり、お話したりすることがなくなりました。「 全部余計なお世話。間違った愛情。」と言われてから、「 だったら全部自分でせい! 」という感情的な部分と、 「 そうだよね。もう全部自分で決めれる年頃だもんね。 」という理性的な気持ちが入り混じった思いではありますが、多少間違った選択をしたとしても「 人生は本人が舵取りをする 」という大前提のもと、極力、本人に任せて、家でも口を挟まないで生活してます。その方がかえってスムーズだったりする。
あと、手帳に書き出した「 関係性を見直した方がいい人 」は二人。でも、上記のように、口を出さないで少しマシになった関係を思うと、こちらも「 あんまり関わらない 」という消極的な解決策しか思いあたりませんでした。お互い様なんだけど認知の歪みが絡まって面倒くさい。。。。ゴメンなさい。前向きじゃなくて。
ただ、息子の成長なのか、私と摩擦なく関わり合えるようになってきて、そういう彼の変化を見ていると、私も真似できる部分はあるかもと日々その言動を観察してます。子供の成長ってすごいね。
そして息子の世話を焼かなくなった隙間に、ごくごく少人数ではありますが、お友達のような関係も芽生えてきました。パパとは円満なので、決して多くはないけれど、私の人生これでいいな〜とも思ってます。自分が大切に思える人たちと笑顔で過ごせることが、一番大事。
クリックをいただけると更新の励みになります。
洋裁作品の詳しくは、
Sewing Noteにて。
↓ お買い物もすき。
ぽんのROOM