ヒンメリのworkshopに参加してきました。
ものつくりの何が良いって、やっぱり 「 今、ここ、自分 」に集中できるところですよね。 やってるうちに無駄な思考が削ぎ落とされていく、それは、音楽でもスポーツでも言えることかもしれません。ああ、うちの子は時々、勉強でスイッチ入るって言ってるので、好きなこと全般かな。
作った作品を先生が飾ってくださって、それを見ながら美味しいお菓子とお紅茶をいただきました。そのお菓子がまた、自分が昔好きで通っていたお店で作られた物で(オーナーご夫妻にお子さんが生まれて日曜定休になってしまったので、なかなか行けてなかった。)ここでも好きな物つながりでした。
心理学の本を読んでいると、同じ敵に向かうとか不幸の共有とかって結束が固いんですよね。でも敵がいなくなったり、どちらかが幸福になるとたちまちその結束は崩れてしまう。悲喜こもごも共有しあって、「 喜びは二倍に、悲しみは半分に。」 というのが理想だけれど、そこまで深くなくても、好きだとか、素敵だとか、嬉しいとか、楽しいで、時間を共有していきたいと思う。その共有を最優先に行動している人とつながっていくと人生の彩りは豊かになっていく。
自分の悲しみや怒りに蓋をしているとこれまたしっぺ返しに合うので、感覚は研ぎ澄ませていた方がいいんですけどね。おおむね、楽しい。おおむね、素敵。これ大事。
クリックをいただけると更新の励みになります。
洋裁作品の詳しくは、
Sewing Noteにて。
↓ お買い物もすき。
ぽんのROOM