1日早いけど週末には楽天セールがあるので書き出し。
2018マイケル手帳、3月の書き出しは「放」
毎月15日を過ぎたあたりから次の月の書き出しを眺めて、思い浮かんだ時にメモを取るようにしてるのですが、手放すものとして思い浮かんだのが、「不安」と「恐怖」でした。
すぐにザワザワするんですよね。
感覚的にザワザワしても、しなくても、やってくる明日に変わりはない。びびるだけ損だ。と思えるようになってきたので、ふ〜っと意識が軽くなる時期も増えました。
例えば、パンツ一丁で寝落ちする息子。心配で心配で夜中に起きては布団をかけ、自分が体調を崩す。でも、息子は風邪ひとつひかないんです。肺炎を起こした過去は過去。取り越し苦労もいいとこです。
そんな風に丁寧にひとつひとつザワザワを消していく。
そして、
穏やかでリラックスした時間が増えました。
例えば、息子が気に入らない事をする。腹が立って、腹が立って、仕返しをする。それがどんどん過激になっていって泥沼化する。理性で考えると、これってコントロールか? アサーティブってなんだっけ? パパみたいにやろう!
あれ?
できない。
思いっきりやっているうちに、飽きてくる。疲れる。自分一人で孤立してるのがつまんなくなる。(って私は、子供か!)
ワタナベさんのブログで出てくる感情を思いっきり味わうと消えていくという表現はこういうことだったのかと理解し始めてます。
そしてそれを理解すると
世の中は意外に楽しい。楽チン。大丈夫。
うちの息子、私が思った以上に頼もしい。
見える世界が変わってくるんですね。
クリックをいただけると更新の励みになります。
洋裁作品の詳しくは、
Sewing Noteにて。
↓ お買い物もすき。
ぽんのROOM