さとう式リンパケアの日でした。
今日一番印象に残った施術は
胸腔を整えるものでした。
私は巻き肩で、胸の間の中心部が痛くなることがあるのですが、そこを緩めることによって、背中や肩のコリやハリを緩めるというのが、アハ体験でした。表裏一体っていうのですかね。
最近ブログが書けなかったのは、
何をどこまで書いたらいいのかわからなくなったからです。
(また?。。。うん。また!)
なぜ? なぜ? なぜ? とチャンクアップを続けていけば、結局のところ、「残念な自分を見たくない」とか「「結果を出せない自分にがっかりしたくない」とか。自己肯定感の低さにぶち当たり、そこから逃避するかのごとく、利他行動に走ってました。(そのほとんどは、息子へ余計な御世話です。)しかし、本質的なところで満たされてないから、相手に見返りを求めて自爆。派手な親子ゲンカをやらかしてました。でも、息子の方も半分自立、半分親掛りなので、お互いに学びの時期なんでしょう。
マイケル手帳の2月にもそういう書き出しがあり、今はそういう自分と向き合う時期だと感じました。ワタナベ薫さんも、まず自分を満たすのが最初ってよく言われてるけれど、胸の痛みは、多分、心の痛みもあったのかもしれません。
施術をしてくださる石井先生は、バカがつきそうな勢いの正直な方。(先生、失礼な言い方でごめんね。)この業界って、モノはいいけど売り方に疑問が残る商品が結構あるけれど、そういう部分もちゃんとお話してくださって、かえってそれが信用に値するように感じてます。
私ね〜隠し事されるのが本当に嫌なんですよね。両親が共にそれで家庭内を引っ掻き回したから、傷ついていたり、うんざりしてる部分があるんでしょうね。「ああ、こいつ嘘ついた、ごまかした」と思ったらそれで最後。激しい嫌悪感に襲われて、お相手にそれをぶつけないにせよ。そこでシャットダウンしちゃうんですよね。
ま、それもこれも「傷つきたくない」に帰結していて、それが自分の世界を小さくしている。。。。ここまで認知できました。
クリックをいただけると更新の励みになります。
洋裁作品の詳しくは、
Sewing Noteにて。
↓ お買い物もすき。
ぽんのROOM