春巻き | worksnote

worksnote

理解した。思った。行動した。

久しぶりに春巻き作りました。

 

ちゃうねん。ちゃうねん。

 

( = 違うのよ。違うのよ。)

 

食べ物写真やけど、子育てネタやねん。

 

 

 

 

 

小学校高学年で子供の野球が本格的になった頃から、春巻きとコロッケを作らなくなりました。週末の付き添いは、絶対外せないから平日に体力回復していろんなことをこなさないといけなくなって、野球母さんなら、ご存知だと思うのですが、5時に起きて弁当作って、球場まで送り届けて、スコアつけて、帰りにバッティングセンターやら、道具買いに走ったり、自主トレに付きあって、帰ってユニフォームを洗う。それがシーズン中はずっとなんですよね。たまに雨降ると恵みの雨に思えたり、いや、雪が降っても試合が開催されたり。

 

 

そのうち子供達で出来る事も増えて、学校先生任せにできるようになったと思ったら、家業のお手伝いが始まって、なるべく冷凍食品を使わないように、外食、スーパーのお惣菜、コンビニ弁当が続かないように。お店で米ぬかを配っているので、お礼にいただく農作物を無駄にしないように。ただそれだけで精一杯で、春巻きやコロッケはハードルが高くて、高くて。喜ぶかな〜ってわかっていてもなかなか作れなくなってました。

 

 

でも、最近は、後、何回好物を作ってあげられるのかなって感じてます。どんなにすれ違っても、同じ釜の飯を食ってるうちは大丈夫というか、「美味しい」の共有って大事だなとも。(美味しくないと言われても、甘酒は作るけどさ。)

 

 

結局、ケンカしたって何したって

 

喜ぶ顔が見たいし、

 

親がやってやれる事って

 

これくらいしか無いしね。

 

 

クリックをいただけると更新の励みになります。

下矢印


にほんブログ村

 

 

洋裁作品の詳しくは、
Sewing Noteにて。
 


↓ お買い物もすき。
ぽんのROOM