新小4スタート1か月の塾選び 振り返り① | 成城 二子玉川 他 ママとキッズの為の出張ワークショップサロンcomo?のブログ

成城 二子玉川 他 ママとキッズの為の出張ワークショップサロンcomo?のブログ

ママとキッズのためのワークショップサロンです。様々なジャンルのハンドメイトWSを開催。WS詳細はこちらのブログでご案内しています。
企業・商業施設様主催ワークショップ企画・開催も多数承っております。詳しくはプロフィールをご覧ください。

新小4がスタートして1か月が過ぎて

塾選びの時に感じた事、塾選びの

タイミングなど振り返ってみます。


(お役に立つ事があるかは?!ですが!驚き


授業の感想は子供の主観ですし、

たまたまその時、担当してくださった

先生の影響による所も大きいと思いますので、

もう少しシステム的な部分といいますか…

そういう面を中心に書きたいと思いますニコニコ



我が家の近隣はかなりの種類の塾が

揃っているので、本当に選択肢は

沢山ありました。



塾によっては、無料体験を1週間、2週間など

させてくださる、親切なところもありますので

そういうのもお調べいただくと良いと思いますニコニコ


体験期間1週間→全教科が体験できる

    2週間→全教科、授業→宿題→授業

    という実際の流れを体験できる


なので、1日だけ、30分だけ体験できる

というのより、よりリアルにイメージ

できてありがたいですよね目がハート



我が家は、入塾は早くなくていいなと

思っていましまので、正式な入会が不要な

季節講習を利用して気になる所を

何箇所か体験をしようと考えていました。



初めて塾というものに参加したのは

2年生の春休み、日能研さんの春期講習へ



日能研は春期講習が2日間と

一番短期間だったという

シンプルな理由でした。


初めてなので、負担の

少ない所がよいなとニコニコ


2日間の後、教室長先生が面談してくださり

今後も一緒にやっていきましょう

とお話くださいましたが、入塾は

もう少し後を予定している旨を丁重に

お伝えしました。)



次に夏休み、夏休みはSAPIXさんが

外部生も講習に受け入れてくれる唯一の

タイミングだったので、(私の調べた限りですが)SAPIXにしました。


SAPIXは説明会で入塾前の体験授業はないと

伺っていたので、費用がかかっても

受講するしかないなと考えました。



しかし、実際3年秋の一番大規模な

入塾テストと同時開催で、体験授業が

実施されたのです!びっくり



え〜〜!60000円近くかけて

夏期講習を体験したのに昇天

それなら早く言って〜泣き笑い魂が抜ける



と思い、凹みましたが笑



後に、夏期講習に参加して良かったと

思う事になりました。



というのも、夏期講習の感想と

3年秋の入塾テストと同日開催の体験授業の

感想は全然違うものだったからです。


入塾テストと同日開催の体験は、

ほんの短時間楽しく社会の授業があるだけ

なのに対し、(なので感想は勿論

楽しかった!のみ)夏期講習は

既存のカリキュラムをやっている

生徒さんに混ざって、4教科、しかも連日

という、宿題や、復習を回すのに

通常期以上にハードな日程だったのです。



よりリアルなSAPIX生活を夏期講習で

体験して、トイレに行く時間もないという

SAPIXならではのスタイルが

息子には忙しないという事を体感する

ことができました。



そして親の私も、授業で全ての問題を

扱わない(国語の読解でも)という

SAPIXのスタイルが、自分の経験とは

あまりに違って、親に取捨選択が

委ねられるのが、無理だと感じました泣き笑い



取捨選択するには、その選択の影響が

わからないとできませんが、そこが

私にはわからなさ過ぎてあせるあせる

中受の経験はあっても、沢山の子供の

指導経験はない私には、その判断は

難しいし、私の性格には

とてもストレスだなと滝汗滝汗



という訳で、我が家は王道SAPIX

ではないかも。。と思った3年夏でした看板持ち



長くなりましたので続きますお願い