恥ずかしながら、これまで新聞は
デジタル版の契約のみで
紙のものは子ども新聞だけだった
のですが、一週間お試しで朝日新聞を
とったら、ものすごい量の折り込みチラシが
そして、朝刊夕刊とあっという間に
たまっていく![]()
![]()
そうそう読むのは好きでも
コレが面倒なのよ。。
エコでもないし、携帯性も
デジタルの方がいいしね。
でも、やっぱりこの形で届かないと
新聞と一緒に届くチラシを
折り込みチラシ
って呼ぶ事も実感が湧かないし
普段興味や関係のないジャンルも
折り込まれる事で、雑学というか
常識が育まれるなぁと
日常の体験は実は同じ時間で
ペーパー学習より多くの刺激を
受けられることも多いなとよく思います。
子どもも興味があって前のめりなのも
良いですし![]()
昨日は夕食後にのんびりチラシを見て
今の家族葬が幾ら位でできるのか
(こんなチラシが沢山あるのも
高齢化社会ですね
)
その中に写った霊柩車を
分からなかったようで
確かに近所で見かけたことはここに来て
一度しかなく、その時に息子に
親が健在なら親指を中に折り込むこと
(これって皆さんしますか?うちだけ?!)
を話しましたが、もうそんな事も
すっかり忘れた様子![]()
私の実家の近くはお寺が多くて、頻繁に
霊柩車を見かけていたので、よく小学校の
登下校中に遭遇しては、律儀に親指を中に
折り込んでいた記憶が
なんにしろ、霊柩車を知らない子に
ならずに済んで良かった![]()
![]()
その他、季節柄、塾の合格結果を載せたチラシに
実名や顔写真があることに驚いたり
定番のスーパー、それから質屋やパチンコ店など
普段の生活で親もあまり関わりない所も
チラシを見ながら、昔はこういうお店は
質屋さんっていって、品物を預けて
お金を借りられて、返す期限までに
返せないと、品物が売られてしまう。
それを流れる(質流れ)って言うだよとか、
パチンコの新台入荷のチラシでは
つまり、新しいゲームが入るようなもので
その時は、釘を甘くして、いつもより
ご祝儀で沢山玉が出ると言われてるから
朝、開店前から並ぶんだよ
とか、色々な話ができました。
いつ話してもいい事って、気がつくと
タイミングを逃してる事が
他にも色々ありそうです![]()
![]()
![]()
しばらく子どものためにも
新聞ちゃんととろうかなと
思った出来事でした![]()