京都3日目はレンタサイクルで
二条城→京都御所へ
右近の橘左近の桜
木の下の囲の形が、持っていたお雛様と
同じで、お雛様の由来を見る感じがして
感激でした。
回廊から紫宸殿をのぞむ
御所のレストランがとても良くて
御所車御膳 器がかわいいです![]()
こんな丁寧なお仕事で
おばんざいはお正月らしいお節
なんと1500円なんです!コスパ良すぎです。
鰻重にお節のおばんざいで1500円なんて
信じられない![]()
あまり営利目的ではないからかも
知れません。
三十三間堂
息子、1001体の仏像に圧倒されていました。
そして宇治へ
平等院鳳凰堂
平成の終わりに塗り直しをして
今が1番平安時代に近いそうです!
旅の最後は宇治茶の名店へ
この抹茶ゼリィ京都駅でも買えるのですが
美味しいので見かけたら是非
やっとお抹茶をいただけました![]()
沢山寺社にお参りした旅になりました。
おまけ お土産
今回はほとんど買い物の時間がなく
少しだけ買いましたよ![]()
御所のお土産屋さんではお懐紙を
御所車の柄はお雛様の時に使おうかな?
金閣寺の夢守り厄除け 北野天満宮の勧学守、足腰守
香り袋は生地、紐、中身を
選んでオーダーしました。
息子の鳥獣戯画柄、すごく良かったです!
老舗の菊一文字さんで亀の型を
前回は有次でひょうたん型の抜き型を
購入してお正月など活躍していますが
来年からは亀も入れられそうです![]()
菊一文字さん、なんと
後鳥羽上皇の刀鍛冶から始まったそう![]()
至る所に歴史を感じる京都なのでした。




















