キーワードは想像力なのかも知れない | 成城 二子玉川 他 ママとキッズの為の出張ワークショップサロンcomo?のブログ

成城 二子玉川 他 ママとキッズの為の出張ワークショップサロンcomo?のブログ

ママとキッズのためのワークショップサロンです。様々なジャンルのハンドメイトWSを開催。WS詳細はこちらのブログでご案内しています。
企業・商業施設様主催ワークショップ企画・開催も多数承っております。詳しくはプロフィールをご覧ください。

先日の 『密です』 のゲームを
ご紹介した記事が目にとまったのか、
初めて4桁のアクセス数で驚きました。


皆さん関心のあったタイミング
だったのかな?


風刺画を歴史の教科書で
見たことはありましたが、
令和は風刺ゲームが生まれたんですねびっくり




本当にこの有事によって


人の尊さ、優しさ、恐ろしさ、醜さ

色々なものがあぶり出されていくなと
感じます。


その中で、大切なのはきっと
想像力なんだろうなと感じています。


医療崩壊したら、沢山の人が亡くなったら
困るから大変だから悲しいから、
協力しよう、助けよう
という想像力。


行政に求められる先手の対応も、
未来の展開への想像力が不可欠ですよね。


報道もそうで、
例えば、今赤江アナウンサーが
旦那様からうつって、陽性で 
お子様は陰性で
子供をどうしたらいいのか?
と困られていて、

著名人の発言があって
初めて報道でも話題になりましたが、
私も過去にブログに書きましたが
小さなお子様がいるお家では、皆さん
ずっと気になっていたと思うのです。

そういう実際起きてる、または
これから起きる困り事、知りたい事
への想像力とかは、何が求められているか
を知る想像力ですよね。


批判を浴びた総理のコラボ動画ですが

あれも想像力の欠如ですよね。。


総理という立場の人が
コラボ動画を作り出演するのではなく
(しかもあんなゴージャス優雅な…)

普通に
「芸能界の方も呼びかけたり、
様々なご協力をくださって
ありがとうございます。」

と謝辞だけ伝えていたら、
首相はそういう動向も把握してるんだな。
協力に感謝してるんだな。

と寧ろ好印象を残したかも知れないなと
思います。

国民が首相という立場の人に
何を求めているのか?の想像力ですよね。。




想像力は先を読む目。

想像力は思いやり。



今年はすごく考えさせられそうです。


子育てでもテーマにしようと思いました。