どうなる?どうしよう!学校再開 | 成城 二子玉川 他 ママとキッズの為の出張ワークショップサロンcomo?のブログ

成城 二子玉川 他 ママとキッズの為の出張ワークショップサロンcomo?のブログ

ママとキッズのためのワークショップサロンです。様々なジャンルのハンドメイトWSを開催。WS詳細はこちらのブログでご案内しています。
企業・商業施設様主催ワークショップ企画・開催も多数承っております。詳しくはプロフィールをご覧ください。

世田谷区より新学期の学校再開連絡
が通知されました。
正直この状況なので、休校延長だろうと
思っていましたアセアセ


その夜、世田谷区が
東京都で感染者数最多と発表されましたガーン


その後、学校からも
具体的な連絡があるとの事でしたが
なかなかなく、やはり
発表等を受けて、
再度検討されているが
入学式、始業式は
予定通りするとのこと。



専門家会議が感染拡大警戒地域として
休校検討をしても、といってる
地域の1つは勿論東京で


その中の最多の世田谷区、
本当に再開してもいいの?滝汗滝汗
(勿論通勤等人の移動があるから影響は
居住地の感染者数だけではないけど
それでもエリア内に知らない間に感染
した人が潜んでる可能性は
日本の中で高いということ。。)


子供はかかりにくい説も
かかっても軽症説も
だんだん覆される症例が出てきました。



もし欠席しても欠席扱いにはならないそう。


つまり、判断の最後は各家庭で。


分散登校や希望者への給食支給など
色々検討してくださり
できる限りしてくださっていて
とても感謝なのですが


だから安心とはなれなくて
(勿論学校ではどうしようもないこと)

もし、休ませるとして
学力に関しては家庭で見られるので
心配はしていませんが

クラス替えもある新年度、人間関係や
新しいクラスに慣れることを考えると
いかせてあげたい気持ちも勿論。


ただ、息子は小さい時、普通の風邪でも
重症化しやすく肺炎で3度入院しています。

それが、コロナでも重症化しやすいと
関連があるのかは、わかりません。
ただ呼吸器系が弱いのは確か。。


コロナの入院生活は、おそらく親との面会も
病院の状況では難しいかも知れません。
子供にはかなり辛い入院生活
そんなことにはしたくないし、
本人も自宅学習でもいいやという雰囲気なのを
押してまで行かせることなのか。。


息子は保育園出身で今は学童は
利用していないので、
両方の立場のお友達がいるので、
ずっと在宅で子供といた人と、学童には
行ってるから再開してもあまり変わらないかな
という人の間でも、温度差もあるアセアセ


気にしすぎと思われるのもとも思うし
クラスに馴染めなくなったらとも思うけど

でもそれも、健康、命があってこそ…


悩ましいですえーん


その前に、そもそも今再開して
医療崩壊大丈夫?


コロナ以外の疾患にかかる
可能性も当然あるのに
医療崩壊してしまったらガーン


いやいや本当に再開なの??



せめて医療機関の逼迫が落ち着くまでは、
家庭学習もお昼作りもして、
楽しくストレス貯めずに過ごしますからえーん


せめて感染者数が日に日に増えてる
中での再開ではなく
縮小傾向に入って医療機関に
少しゆとりが出てからでもショボーン


保育園児にも感染者が出始めました。


この一ヶ月の休校の効果はあったはずです。
(物理的に明確な対処ですから)


地方とは違います。
日本で一番多い東京の中の
世田谷区は最多なのです。
考え直してくださいますように。。