冷蔵庫に使いかけで入れていた人参
しばらく人参を使わないメニューが
続いていたら
ちょっと芽が出てしまって
(ズボラがバレますね
)
せっかくなので、お水につけて
どうなるか?観察してみようと
最近、私の失敗が大好きな息子
(ツッコまれるようになってきました)
観察に興味を持つといいなと
冷蔵庫を見ながらちょっと大きめの声で
「あぁ、やっちゃったー!!」
と叫んでみました
「どしたのー!!!

」と
普段は何回言われても動かない男が
すっ飛んで来ました(ニヤリ
)
「人参使うの忘れてて、芽が出て来ちゃった!
これ、生きてるのかな??
ちょっと水に入れといてみようかなー?」
というと、イイねイイねとのってきたので
小皿にお水を張って、人参を置いてみました。
2日経って、黄緑色の所から
小さな新芽が出てきました
「生きてる!!かわいいー!!」
と私が騒いでいると
見せて見せてー!
と来て
「いい事考えた!これ写真撮っていい?
また博士になって観察することにする!」
(
よし、キター!)
(博士とは、この時の
↓
自分で見つけた植物などの
写真を使って自分の図鑑を作る時に
気分を出すのに、博士と言っていました。)
という訳で息子、先程の写真を撮っていました。
この博士活動、継続するのが難しくて
何日かやるとしばらくお蔵入りなのですが
宿題などと違って自主的なことは
継続までいくのが大変ですね
それでもしないよりした方がいい事も
きっとあるという事で
観察日記の紙を一応用意してあげようかな。
学校でもそういうのに
書いていたみたいなので
(そこから相談しないとダメかな?
最近キビシイからなー
)
気軽に観察して記録する体験を
いつか自分の掘り下げたいテーマが
見つかった時に、いかしてくれると
いいなぁと思っています
