王道はやはり良い?! | 成城 二子玉川 他 ママとキッズの為の出張ワークショップサロンcomo?のブログ

成城 二子玉川 他 ママとキッズの為の出張ワークショップサロンcomo?のブログ

ママとキッズのためのワークショップサロンです。様々なジャンルのハンドメイトWSを開催。WS詳細はこちらのブログでご案内しています。
企業・商業施設様主催ワークショップ企画・開催も多数承っております。詳しくはプロフィールをご覧ください。

今も昔も、覚えたいものを
壁にはっておくのは王道だと思いますがデレデレ



本当はインテリアが好きなので
壁を綺麗にしておきたいですが笑い泣き

私の好みのせいで、息子が色々知らない人に
育つと申し訳ないのでアセアセアセアセ



小学校入学してから本人の作品などと
一緒に色々と貼っています。



これ本当に効果がありますね!
特に効果ありなのがトイレの壁デレデレ
(トイレってヒマですものねニコニコ



最近九九を覚え始めたので
トイレに張ってみたら
陽気な歌声が
(先に九九の歌のCDを聞いていました)


CDかけ流しとポスターはるだけで
何も働きかけはしませんが
勝手に覚えてきています。
(九九の基本理解は先に
日常生活のなかでやりました。)


理科系に比べて興味ないのかな?
と思っていた社会も、日本地図を
遅ればせながら壁に貼ったら
あれこれ地図を見ながら色々話してきて


関心ないんじゃなくて
身のまわりになかったんだなとびっくり


何にも働きかけなくてもいいから
ただ貼っておけばよかったー!と
思いましたニコニコ



入学前のお子様にも、壁はりは
オススメな気がしますハート



今はなぞなぞカレンダーも貼ってます。

毎日ミニトリビア1つという感じで楽しいですし
今年はオリンピックに関するマメ情報もあって
大人も話題の引き出しになりそうニコニコ

地味に覚える必要ありの地図記号なんかも
目にする機会になっています。








(せめてもの抵抗で?!一番死角の
リビングにいく通路の壁にまとめてます。
ここにランドセル置き場もあるので
死角ですが、息子はよくいる場所でもありますデレデレ